開学100周年記念事業

開学100周年記念事業の意義

  • SIGNIFICANCE

  • SIGNIFICANCE

  • SIGNIFICANCE

  • SIGNIFICANCE

  • SIGNIFICANCE

  • SIGNIFICANCE

  • SIGNIFICANCE

  • SIGNIFICANCE

  • SIGNIFICANCE

  • SIGNIFICANCE

100年に及ぶ歴史を礎に新たな100年の指針を描く
未来志向の開学100周年事業。

本法人は、1926年に名古屋高等理工科講習所として開設し、
1949年に名城大学として開学しています。
1967年、「立学の精神」として
本学設置の意義と目的を明確にし、
「穏健中正で実行力に富み、
国家、社会の信頼に値する人材」を育成するべく、
教育、研究、社会貢献に邁進してまいりました。

そして2026年、開学100周年。
時代は、大きな変化の渦中にあります。
様々な課題が、今後も社会に現れることでしょう。
今こそ、積み重ねた歴史を振り返り、
原点を見つめ、新たなステージへの一歩を。
主体的に学び、多様性を知り、
専門を深く極め、まだ見ぬ解決策にたどりつく。
創造型実学という将来ビジョンを掲げ、
先の読めない時代に毅然と顔を上げて、
未踏の地を切り拓く人物を育成する、新たな100年へ。

開学100周年スローガン

  • SLOGAN

  • SLOGAN

  • SLOGAN

  • SLOGAN

  • SLOGAN

  • SLOGAN

  • SLOGAN

  • SLOGAN

  • SLOGAN

  • SLOGAN

REALIZE 実現する、次の100年へ。

世界はいつも、答えを求めている。
社会を発展させるアイデアを。社会課題の解決策を。
その答えを、誰が出すのか。手を挙げよう。
今でなくてもいい。学んだ先に、いつか必ず。
多くの知識を得、実践し体感する中で、
仲間たちを集めながら。

2026年、学校法人名城大学 開学100周年。
探究と挑戦の時代を礎に、次の100年へ。
創造型実学のもとに、答えを創出し、
具体化する力を持つ人材を、世界に送り出す。

開学100周年ロゴマーク

  • ANNIVERSARY LOGO MARK

  • ANNIVERSARY LOGO MARK

  • ANNIVERSARY LOGO MARK

  • ANNIVERSARY LOGO MARK

  • ANNIVERSARY LOGO MARK

  • ANNIVERSARY LOGO MARK

  • ANNIVERSARY LOGO MARK

  • ANNIVERSARY LOGO MARK

  • ANNIVERSARY LOGO MARK

  • ANNIVERSARY LOGO MARK

MEIJO 100th

名城大学の開学100周年を表現する、
MEIJOと100thが融合したロゴマークです。
MEIJOは、力強く、
安定感のある書体とし、
立学の精神である「穏健中正」を心に掲げ、
たゆまず学び、成長を続けていく誠実さを表現。
そこに100thを重ねることで、
革新性や挑戦する意思を描き、
次の100年に向かう姿勢を表現しました。

ロゴマークのダウンロードは
                こちらから

開学100周年記念事業

  • PROJECT

  • PROJECT

  • PROJECT

  • PROJECT

  • PROJECT

  • PROJECT

  • PROJECT

  • PROJECT

  • PROJECT

  • PROJECT

開学100周年 記念募金テーマ

施設・連携活動を通じて社会に開かれた学び舎へ 創造型実学を身につける教育環境の実現社会課題に立ち向かうプロジェクトの推進

募金の使途

名城大学開学100周年記念アリーナ新築

体育の授業やクラブ・サークル活動での使用、入学式・卒業式等の式典も実施予定の全学共用棟を新築。隣接するクラブハウス棟も新たに建設し、学生たちの新たな活動拠点とする。

全学共用棟:延床面積14,068㎡ RC+S・W(上屋)、B1F 地上3Fクラブハウス棟:延床面積 3,850㎡ RC 地上5F

開学100周年記念施設
これまでの100年を振り返るアーカイブであり、
これからの100年を見据えた情報発信拠点となる施設を設ける。
「中部から世界へ」国際化推進
国際的に活躍できる人材を育成する。広く世界に人材を送り出す。
「創造型実学」奨学金
創造型実学を身につけ、社会に資する、
高い志を持った人材を育成するための奨学金制度を創設する。
社会連携活動・研究推進 他
地域、企業との連携を強化し、実践的に学び、研究を深耕し、
成果を社会に還元する活動を行う。