ブックタイトル2021名城要覧

ページ
53/56

このページは 2021名城要覧 の電子ブックに掲載されている53ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

2021名城要覧

1926 大正15年田中壽一氏により名古屋高等理工科講習所として開設1928 昭和3年名古屋高等理工科学校に名称変更1942 17年名古屋市中村区新富町に校舎新築移転1948 23年学校教育法により名古屋文理高等学校として開校1951 26年名城大学附属高等学校と改称(設置学科:普通・商業・電気・機械)1965 40年1963年より始めた校舎の鉄筋工事完成1978 53年全館空調設備等総合整備完了  全天候型校庭舗装完工1987 62年開学60周年記念第二体育館(屋内温水プール)完成1997 平成9年新校舎の完成1999 11年総合学科開設(設置学科:普通科・総合学科)普通科特別進学クラスを共学化2002 14年ISO14001の認証を取得2003 15年普通科を共学化、高大一貫7カ年教育の普通科国際クラス設置2004 16年総合学科を共学化、全科男女共学となる文部科学省主催 サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)「トライボロジーとその現代社会における役割」採択2005 17年文部科学省主催 サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)「人体の不思議と医療技術の進歩」「 バイオテクノロジーを利用した作物育種」採択2006 18年文部科学省所管 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)採択校となる2010 22年第一体育館兼武道場完成2011 23年スーパーサイエンスハイスクール(SSH)2期目の採択校となる2012 24年文部科学省コアSSH「地域の中核的拠点形成」に採択2014 26年文部科学省所管 スーパーグローバルハイスクール(SGH)採択校となる2016 28年スーパーサイエンスハイスクール(SSH)3期目の採択校となる2021 令和3年スーパーサイエンスハイスクール(SSH)4期目の採択校となる普通科総合学科特別進学 計クラススーパーサイエンスクラス一般進学クラス国際クラス文系理系1年114 28 314 41 154 651(345)2年141 30 324 31 117 44 687(360)3年113 26 298 36 102 32 607(289)※( )内の数字は学年毎の女子生徒数教育基本法・学校教育法の精神に則り、知・徳・体の調和する人格の完成を目指す。創設以来の伝統に基づき、穏健中正で実行力に富み、国家、社会の信頼に値する人材を育成する。教育目的教育方針「教育目的」を実現するために、更に次の3つの「教育方針」を定める。1 礼節を重んじる  2 主体的な行動力を養う  3 多様な経験を積む平成18年度~(4期目,通算16年目).SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校令和2年度~.WWL(ワールドワイドラーニング)連携校令和3年度~.SGH(スーパーグローバルハイスクール)ネットワーク参加校平成26年度~平成30年度.SGH(スーパーグローバルハイスクール)指定校文部科学省から様々な指定を受け、高大協創による国際的科学リーダーの育成や.グローバルな社会課題を発見・解決できる人材の育成に取り組んでいます。? 特別進学クラス [ 国公立大学進学を実現 ]国公立大学・難関私立大学への進学を目指すクラスです。学習に力を注ぐだけでなく、部活動への参加も推奨しています。机上の学びにとどまらず、SSH・SGHのノウハウを取り入れ、自身で課題を見つけて研究する科目「数理探究基礎」・「数理探究」・「総合的な探究の時間」にも力を入れています。さらに、研究成果を発信するために各種研究会や海外研修に参加する機会があります。? スーパーサイエンスクラス [ 国際的な科学リーダーを育成 ]物理・化学・生物に加え、名城独自のスーパーサイエンス教科を学び、理工学系または生化学系への関心を高めます。スーパーサイエンスラボなどの探究活動を通して、探究力や問題解決能力を養います。また、海外研修やタイへの修学旅行により、国際感覚を身につけます。3年間の活動を通して興味や関心を高め、学び続けることにより、国公立大学および名城大学への進学を目指します。? 一般進学クラス [ 名城大学進学の中核 ]名城大学進学の中核を担っており、附属高校の生徒を対象にした特別推薦制度により、毎年200名程度が進学しています。また、文系・理系を問わず、国公立大学や難関私立大学への合格者も増加しています。 探究活動を実施することにより、学問に対する知的好奇心を深めます。? 国際クラス [ 世界で活躍できる人材を育成 ]幅広い教養と実践力をもとにしたグローバルリーダーを育てることを目的としています。5年間の文部科学省指定スーパーグローバルハイスクール(SGH)事業の中で充実・発展させてきた、英語学習や探究型学習をもとに国内外で活動を行います。難関私立大学文系学部や国際系学部への進学を目指します。? 総合学科 [ 全国屈指の大学進学率 ]大学進学に対応しており、進学率が高く、毎年卒業生の約9割が四年制大学に進学しています。社会とつながるキャリア教育・体験型の実技・実習を特徴とし、1年次の「産業社会と人間」の授業では、企業人・大学教員による講話、大学や企業の見学、調べ・まとめ学習のプレゼンテーションなどを行います。2・3年次には4つの系列(社会探究・地域交流・ビジネス・数理)に分かれて、それぞれの系列の目標に沿ったカリキュラムを実施します。これらの主体的に活動する授業を通して、進路目標の達成を目指します。生徒数(2021年5月1日現在) (人)本校の特色本校のあゆみ52愛知県立愛知総合工科高等学校 専攻科/附属高等学校附属高等学校 普通科 総合学科(両学科とも男女共学)