ブックタイトル2022名城大学要覧
- ページ
- 10/60
このページは 2022名城大学要覧 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2022名城大学要覧 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2022名城大学要覧
沿革1926 大正15年5月田中壽一氏により名古屋高等理工科講習所開設1928 昭和3年4月名古屋高等理工科学校開校1946 21年10月財団法人名古屋高等理工科学園設立1947 22年9月名古屋専門学校設置1949 24年4月名城大学開学商学部第一部・第二部設置1950 25年4月法商学部第一部法学科・商学科、同第二部法学科・商学科増設理工学部第一部数学科・電気工学科・機械工学科・建設工学科、同第二部数学科・電気工学科・機械工学科・建設工学科増設農学部農学科増設商学部、商学部二部廃止短期大学部併設、商経科第一部・第二部設置1951 26年3月組織変更により学校法人名城大学設立4月教職課程部設置1954 29年4月薬学部薬学科増設短期大学部電気科第一部・機械科第一部増設大学院商学研究科商学専攻修士課程設置1965 40年4月理工学部第一部交通機械学科増設薬学部製薬学科増設12月本部および法商学部第一部、大学院商学研究科、短期大学部商経科第一部が駒方校地から天白校地に移転1966 41年4月大学院薬学研究科薬学専攻修士課程増設1967 42年4月法学部一部法学科、同二部法学科設置商学部一部商学科、同二部商学科設置法商学部第一部・第二部廃止大学院法学研究科法律学専攻修士課程増設理工学部一部電気工学科・機械工学科・交通機械学科が中村校地から天白校地に移転1968 43年4月理工学部一部数学科・建設工学科が中村校地から天白校地に移転12月農学部が鷹来校地から天白校地に移転1969 44年3月短期大学部電気科第一部・機械科第一部廃止4月大学院法学研究科法律学専攻博士後期課程増設1971 46年4月大学院薬学研究科薬学専攻博士後期課程増設1972 47年4月農学部農芸化学科増設1973 48年4月理工学部一部土木工学科・建築学科、同二部交通機械学科・土木工学科・建築学科増設理工学部一部建設工学科、同第二部建設工学科廃止大学院農学研究科農学専攻修士課程増設1975 50年4月薬学専攻科薬学専攻設置1976 51年4月商学部一部経済学科増設大学院農学研究科農学専攻博士後期課程増設1977 52年3月短期大学部商経科第二部廃止4月大学院工学研究科電気工学専攻・土木工学専攻・建築学専攻修士課程増設1986 61年4月理工学部一部・二部電気工学科を電気電子工学科に名称変更大学院工学研究科電気工学専攻を電気電子工学専攻に名称変更1990 平成2年4月大学院工学研究科機械工学専攻修士課程増設1992 4年4月大学院工学研究科機械工学専攻博士後期課程・建設工学専攻博士課程増設1993 5年4月大学院工学研究科電気電子工学専攻博士後期課程・数学専攻修士課程設置大学院工学研究科を理工学研究科に名称変更1995 7年4月都市情報学部都市情報学科設置大学院商学研究科商学専攻博士後期課程設置大学院理工学研究科数学専攻博士後期課程設置1996 8年4月薬学部医療薬学科・薬学科設置大学院薬学研究科医療薬学専攻修士課程・薬学専攻博士前期課程設置1999 11年4月法学部法学科・応用実務法学科設置農学部生物資源学科・応用生物化学科設置大学院都市情報学研究科都市情報学専攻修士課程設置商学部一部を商学部に名称変更理工学部一部を理工学部に名称変更2000 12年4月経営学部経営学科・国際経営学科設置経済学部経済学科・産業社会学科設置理工学部数学科・情報科学科・電気電子工学科・材料機能工学科・機械システム工学科・交通科学科・建設システム工学科・環境創造学科・建築学科設置短期大学部情報国際科設置大学院経済学研究科経済学専攻修士課程設置2001 13年4月大学院経営学研究科経営学専攻修士課程設置大学院都市情報学研究科都市情報学専攻博士後期課程設置2002 14年4月大学院経済学研究科経済学専攻博士後期課程設置大学院理工学研究科数学専攻博士前期課程・情報科学専攻修士課程・電気電子工学専攻博士前期課程・材料機能工学専攻修士課程・機械システム工学専攻修士課程・交通科学専攻修士課程・建設システム工学専攻修士課程・環境創造学専攻修士課程・建築学専攻修士課程設置大学院総合学術研究科総合学術専攻博士前期課程・博士後期課程設置2003 15年4月人間学部人間学科設置大学院経営学研究科経営学専攻博士後期課程設置大学院薬学研究科臨床薬学専攻修士課程・生命薬学専攻修士課程設置5月薬学部薬学科・製薬学科廃止2004 16年4月理工学部情報工学科設置大学院法務研究科法務専攻専門職学位課程設置大学院理工学研究科電気電子工学専攻博士後期課程を電気電子・情報・材料工学専攻博士後期課程に、同建設工学専攻博士課程を社会環境デザイン工学専攻博士課程に名称変更7月大学院薬学研究科修士課程医療薬学専攻・博士前期課程薬学専攻廃止2005 17年4月農学部生物環境科学科設置5月大学院理工学研究科修士課程数学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻・土木工学専攻・建築学専攻を廃止7月短期大学部廃止2006 18年4月薬学部薬学科(6年制)設置大学院大学・学校づくり研究科大学・学校づくり専攻修士課程設置5月商学部二部商学科廃止理工学部一部数学科・電気電子工学科・機械工学科・交通機械学科・土木工学科・建築学科廃止農学部農学科・農芸化学科廃止11月商学部商学科・経済学科廃止2007 19年5月法学部二部法学科廃止理工学部二部数学科・電気電子工学科・機械工学科・交通機械学科・土木工学科・建築学科廃止12月理工学部数学科・電気電子工学科・機械工学科・交通機械学科・土木工学科・建築学科廃止大学院商学研究科商学専攻修士課程・博士後期課程廃止2008 20年4月大学院理工学研究科情報科学専攻修士課程を情報工学専攻修士課程に名称変更商学部一部商学科・経済学科廃止6月法学部一部法学科廃止2011 23年4月大学院人間学研究科人間学専攻修士課程設置理工学部交通科学科を交通機械工学科に名称変更LED共同研究センター開設5月理工学部情報科学科廃止大学院薬学研究科臨床薬学専攻修士課程・生命薬学専攻修士課程廃止2012 24年4月大学院薬学研究科薬学専攻博士課程(4年制)設置薬学部医療薬学科・薬学科(4年制)廃止2013 25年4月理工学部応用化学科・メカトロニクス工学科設置理工学部機械システム工学科を機械工学科に、同建設システム工学科を社会基盤デザイン工学科に名称変更2015 27年1月大学院薬学研究科薬学専攻博士後期課程廃止4月大学院理工学研究科交通科学専攻修士課程を交通機械工学専攻修士課程に名称変更2016 28年4月外国語学部国際英語学科設置2017 29年4月大学院理工学研究科応用化学専攻修士課程・メカトロニクス工学専攻修士課程設置大学院理工学研究科機械システム工学専攻修士課程を機械工学専攻修士課程に、同建設システム工学専攻修士課程を社会基盤デザイン工学専攻修士課程に名称変更人間学部人間学科、大学院人間学研究科人間学専攻が天白キャンパスからナゴヤドーム前キャンパスに移転都市情報学部都市情報学科、大学院都市情報学研究科都市情報学専攻が可児キャンパスからナゴヤドーム前キャンパスに移転7月大学院大学・学校づくり研究科廃止2019 31年4月大学院理工学研究科電気電子・情報・材料工学専攻博士後期課程を電気・情報・材料・物質工学専攻博士後期課程に名称変更2020 令和2年4月理工学部環境創造工学科設置7月大学院法務研究科廃止2022 令和4年4月情報工学部情報工学科設置9大学のあゆみ