ブックタイトル2022名城大学要覧
- ページ
- 32/60
このページは 2022名城大学要覧 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2022名城大学要覧 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2022名城大学要覧
科研費........................................文部科学省および日本学術振興会が管理する学術研究を推進するための研究資金厚生労働科学研究費補助金.....厚生労働科学研究を行う大学や国立・民間の試験研究機関に所属する研究者を交付対象とする補助金受託性大型プロジェクト...........各省庁等からの競争的研究資金制度および委託による研究奨学寄附金・研究助成金...........使用使途が、主として研究活動に指定された寄附金・研究内容の向上、達成を目的として支給される助成金受託研究....................................民間企業等から受託して行う研究共同研究....................................民間企業等から研究者および研究経費等を受け入れて、本学の教員が当該企業等の研究者と共通の課題について共同して行う研究用語説明2021年度の名城大学における外部資金導入総額(国および民間企業等)は約9億6千9百万円です。この中には各省庁実施事業の競争的研究資金制度等で採択された資金が含まれています。実施機関管理法人(再委託元) プロジェクト名研究課題学部・研究科研究代表者名選定年度内閣府国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)自動運転技術(レベル3、4)に必要な認識技術等に関する研究理工学部目黒 淳一2018年度選定文部科学省国立大学法人東海国立大学機構(名古屋大学)革新的パワーエレクトロニクス創出基盤技術研究開発事業(パワーデバイス領域)課題a~cを活用したデバイス作製技術、回路システム領域との連携理工学部竹内 哲也2021年度選定文化庁京都府公立大学法人(京都府立大医学)「食文化ストーリー」創出・発信モデル事業食文化ストーリー(成分分析)調査研究業務農学部加藤 雅士2021年度選定厚生労働省ー残留農薬等試験法開発事業食品に残留する農薬等の成分である物質(メタラキシル及びメフェノキサム)の試験法検証事業薬学部神野 透人2021年度選定農林水産省.水産庁国立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源調査・評価推進事業/国際水産資源動態等調査解析事業かつお・まぐろユニット/混獲サブユニット農学部新妻 靖章2011年度選定経済産業省公益財団法人名古屋産業研究所戦略的基盤技術高度化支援事業湿式処理により蓮の葉構造をナノレベルで再現する安価な撥水処理技術の研究開発理工学部丸山 隆浩2019年度選定国土交通省ー河川砂防技術研究開発公募/地域課題分野(河川)大井川流砂系土砂管理に向けた支川土砂流入量評価方法の提案理工学部溝口 敦子2019年度選定環境省ー革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業高効率・長寿命深紫外LEDの技術開発と細菌・ウイルス不活化および脱炭素効果の実証理工学部竹内 哲也2021年度選定日本エヌ・ユー・エス株式会社ジフェニルアルシン酸等の健康影響に関する調査研究委託業務ジフェニルアルシン酸による神経症状発症メカニズムの解明に関する研究薬学部根岸 隆之2015年度選定国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)ー戦略的創造研究推進事業(CREST)/新たな光機能や光物性の発現・利活用を基軸とする次世代フォトニクスの基盤技術深紫外領域半導体レーザの実現と超高濃度不純物・分極半導体の研究/紫外レーザの作製および評価理工学部岩谷 素顕2016年度選定ー研究成果展開事業/研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)シーズ育成タイプLi-Fiにつながる超高速可視光通信システムの開発理工学部上山 智2019年度選定ー研究成果展開事業/研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(本格型)高臨場感VR/ARディスプレイのための高輝度フルカラーモノリシックLEDの開発理工学部岩谷 素顕2020年度選定ー研究成果展開事業/研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(育成型) シス型カロテノイドの製剤化と価値創造理工学部本田 真己2020年度選定ー研究成果展開事業/研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)トライアウトタイプニューノーマル時代の持続可能な化成品生産の研究開発-光合成細菌によるCO2を資源とするバイオエチレンの高生産- 理工学部神藤 定生2021年度選定ー研究成果展開事業/研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)トライアウトタイプ熱循環による高効率土地利用型バイオメタン生産システムの確立農学部田村 廣人2021年度選定ー研究成果展開事業/大学発新産業創出プログラム 社会還元加速プログラム(SCORE)大学推進型/拠点都市環境整備型ーー平松 正行2021年度選定ー研究成果展開事業/大学発新産業創出プログラム 大学・エコシステム推進型(START)スタートアップ・エコシステム形成支援Tokai Network for Global Leading Innovation(Tongali) ー平松 正行2021年度選定ー国際科学技術共同研究推進事業/地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)/低炭素社会の実現に向けた高度エネルギーシステムに関する研究Thailand4.0を実現するスマート交通戦略/研究題目2:公共交通の接続向上及びStreet for allを実現するスマート交通・街区デザイン理工学部中村 一樹2018年度選定2021年度 受託性大型プロジェクト一覧研究資金種類件数金額科研費(※1、4) 165 281,340厚生労働科学研究費補助金1 3,988受託性大型プロジェクト(※1) 42 522,108奨学寄附金・研究助成金76 54,340受託研究(※1、2、3) 17 10,336共同研究(※1、3) 112 97,242合計413 969,3542021年度 研究資金データ(千円)※1 間接経費、一般管理費を含む。 ※2 受託事業を含む。 ※3 LED共同研究センター利用を含む。※4 件数は繰越、延長を含む。金額は交付内定時のものとし、繰越、延長は含まない。受託性大型プロジェクト53.9%科研費29.0%共同研究 10.0%受託研究 1.1%奨学寄附金・研究助成金5.6%厚生労働科学研究費補助金0.4%学外研究資金データ31学術研究