ブックタイトル2022名城大学要覧

ページ
36/60

このページは 2022名城大学要覧 の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

2022名城大学要覧

産官学の共同による学際的な研究を推進。総合研究所は学部学科や産官学の枠を超えて学際的な共同研究を推進するため、1994年に開設しました。研究所では研究テーマを「自然・環境部門」「人文・社会システム部門」「人間科学部門」「物質科学部門」の4領域とし、相互に連携しつつ、最高水準の研究成果をめざします。また、研究成果を広く社会へ還元するため、「総合研究所紀要」の発行や、セミナー・シンポジウムの主催などを通して、取り組みの内容を積極的に公開しています。また、学術研究奨励助成制度として、「プロジェクト部門」と「研究センター部門」に分け、研究助成を行っています。最新の情報は本学ウェブサイトをご覧ください。所属部署申請代表者名研究課題申請代表者名研究課題法学部足立 和彦ギ・ド・モーパッサンのレアリスム美学の生成と発展長谷川 乃理韓国における商法典の成立と改正伊川 正樹譲渡所得課税に関する日米法比較前田 智彦法使用行動に対する評価の規定要因の実証的研究 ―サーベイ実験によるアプローチ―伊藤 亮吉目的犯と処罰の前置化における理論的基盤の確立に関する研究松田 恵美子社会秩序維持方法追究のために制定法、道徳的規範、個人の自律力の相互関連を検討する仮屋 篤子不正行為における被侵害法益と損害についての研究柳澤 武雇用社会における年齢規範の生成と変動 -日米の比較研究-近藤 敦移民統合法制の比較研究米田 勝朗本学女子駅伝部員における適切なトレーニング方法、コンディショニング(栄養摂取・休養の取り方)方法の考究、構築に関する研究二本栁 誠未遂犯処罰について-早すぎた構成要件実現を中心に経営学部桑島 薫女性を対象とした社会福祉施設の「記録ファイル」の視点と意味に関する実践人類学かつ社会福祉学かつ社会学的視点による質的研究鳥居 弘志高付加価値商品・サービスのマーケティング澤田 貴之ASEAN+4(日・韓・中・インド)における経済統合の深化と持続的発展研究東田 明環境管理会計の導入と組織変化高山 晃郎発展途上国の金融市場の進展に関する研究槇野 均本学アメリカンフットボール部員における適切なトレーニング方法、コンディショニング(栄養摂取・休養の取り方)方法の考究、構築に関する研究田中 武憲次世代技術が愛知のモノづくりに与える影響と課題解決のための地域連携モデルの構築経済学部伊藤 志のぶ現代日本における地方活性化の諸問題と企業・行政システム佐土井 有里技術形成の国際比較(東南アジア・中国を中心に)李 秀澈東アジアの環境賦課金制度杉本 大三アジア諸国における農業・食料政策の変容と農業・農村太田 志乃CASE変革期に問われる異分野技術・中小ベンチャー企業のあり方谷村 光浩「量子都市ガバナンス(Quantum Urban Governance)論」の構築勝浦 正樹高齢化社会におけるスポーツの実施に影響を与える要因に関する実証的研究名和 洋人アメリカ合衆国の農業政策小泉 和也本学ラグビー部員における適切なトレーニング方法、コンディショニング(栄養摂取・休養の取り方)方法の考究、構築に関する研究山本 雄吾公共交通における官・民パートナーシップのあり方斎藤 智美ユーロの国際通貨としての発展人間学部伊藤 康児学校・家庭・地域社会における学習のシステムとプロセス志村 ゆず高齢者の回想法に関する研究学習者および学習をめぐる当事者の認知・思考谷口 義則日本列島における淡水魚類に対する温暖化の影響予測に関する研究加茂 省三ヨーロッパ社会と国家によるグローバルな影響の史的展開畑中 美穂災害救援者の惨事ストレスに関する研究塩﨑 万里学校における心の健康教育プログラム開発のための戦略的研究船田 秀佳英語、中国語、日本語の認知言語学的及びコミュニケーション的研究都市情報学部稲葉 千晴20世紀における世界各地の紛争と平和の再検討杉浦 真一郎高齢者福祉・介護保険行財政の地理学的研究大野 栄治温暖化影響および温暖化対策の経済評価鈴木 淳生非完備市場モデルによる金融派生証券の評価鎌田 繁則公的介護保険の導入と介護サービス供給体制に関する理論的・実証的研究張 昇平短時間降雨強度の変化に対応するための都市排水対策の評価に関する研究柄谷 友香「中核被災者」を主体とした被災限界からの自律再建メカニズムの解明福島 茂グローバル経済化のもとでのアジア大都市圏の居住形態とその形成メカニズム雑賀 憲彦サービス業の生産性向上宮本 由紀地方自治体の子育て支援政策に関する実証分析酒井 順哉医療従事者の安全性情報把握とモチベーションによる医療事故発生の関連性検証に関する研究山谷 克デジタル信号の幾何学的構造を利用した数理モデルに基づく信号伝送アルゴリズムの開発杉浦 伸数理計画学、オペレーションズ・リサーチの都市情報学、サービスサイエンスへの適用若林 拓道路網の信頼性解析の効率化の研究理工学部赤堀 俊和固溶化処理した歯科用セミプレシャス合金のミクロ組織と特異強化機構の関係中條 渉イメージセンサとLEDアレイによる双方向マルチアクセス可視光通信の高速化芦澤 怜史屋外作業ロボットのためのロボットアーム動作計画および作業のためのエンドエフェクタによるハンドリングの研究塚田 敦史車いすユーザの力学的シーティングシミュレーション池邉 由美子化学的溶液法を用いた超伝導フィラメントの作製と評価土屋 文水素同位体イオン照射下におけるシリコン炭化物の動的照射誘起効果石川 靖晃コンクリート構造物の建設工程シミュレーターの開発寺西 浩司構造駆体用モルタルの分離および振動特性に関する研究伊藤 昌文プラズマバイオの基礎と応用に関する研究道正 泰弘持続可能な建設資材リサイクルシステムの構築に関する基礎的検討2022年度 総合研究所 研究課題一覧(2022年5月1日現在)総合研究所35学術研究