名城大学通信 46 [2013 summer] page 39/44

名城大学通信 46 [2013 summer]

このページは 名城大学通信 46 [2013 summer] の電子ブックに掲載されている39ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
名城大学通信 46 [2013 summer]

7月下旬~8月中旬の全国大会出場に向けて7月下旬から8月中旬にかけて北部九州全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が行われます。県予選においてすでに、体操競技部2人、ウエイトリフティング部3人の出場が決定しています。そのうちの一人である体操競技部3年生の神谷拓歩君はインターハイに向け、「一緒に練習してきた仲間のためにも全力でがんばりたい」との思いを語ってくれました。インターハイの前哨戦となる東海高等学校総合体育大会の結果次第では出場する部活動が増え、期待されます。そのほか、チアリーディング部は第18回中部チアリーディング選手権大会において総合3位、ダンス部は全国高等学校ダンスドリル選手権大会2013東海大会のJAZZ部門において1位という好成績を収め、それぞれ見事に全国大会出場することが決定しました。また、8月7~8日に行われる全国スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会に2人の生徒が参加発表します。新聞紙面を賑わせる名城生の活躍にぜひ期待してください。名城大生が附属高等学校の教育実習に参加5月20日(月)~6月7日(金)にかけて、附属高等学校で平成25年度教育実習が行われました。今年度は28人の教育実習生が実習を行い、うち名城大学からは16人の学生が参加しました。実習生は普段大学で受ける講義の場とは違い、改めて見る授業の現場に戸惑ったり、緊張したりする場面も見受けられましたが、高校の先生方より生徒への指導の仕方や授業に対する指導や助言をもらい、多くの事を学んだようです。また、「始まる前は生徒とコミュニケーションがとれるのかと心配しましたが、生徒から話しかけてくれ、不安はすぐに解消でき充実した日々を送ることができました。」等の感想を述べていました。実習生は、今回の附属高等学校での教育実習を通して、様々な経験を得て、教師になることへの気持ちが益々高まったようでした。訂正名城大学通信45号(2013年3月発行)において、一部記載に誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。訂正内容25ページ附属高校レポート「仙台×名古屋高校生が生んだmake☆未来べんとう」鈴木花衣さん、石橋優希さんの所属科(誤)総合学科→(正)普通科38 46