名城大学通信 46 [2013 summer] page 42/44
このページは 名城大学通信 46 [2013 summer] の電子ブックに掲載されている42ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
名城大学通信 46 [2013 summer]
2013年度後期公開講座申込不要・受講無料(名駅サテライトシリーズを除く)起業講座シリーズ(全12回)一一般市民・卒業生・在学生保護者大大学生・大学院生高高校生中中学生専当該専門家経営学部経済学部10/2(水)~12/25(水)毎週水曜日(10/30除く)18:10~19:40天白キャンパス共通講義棟北名城ホール起業講座「現場の力、地域の力、人の力」定員:600人一大高お問い合わせ/経済学部事務室TEL:052-838-2052名城カレッジシリーズ天白キャンパス人間学部10/5(土)14:00~16:00共通講義棟(南)101講義室【1部】「新開場東京歌舞伎座の奇跡」講師:岡崎哲也松竹株式会社取締役副本部長【2部】トークセッション(岡崎哲也氏×伊藤俊一人間学部教授)定員:300人一大高中お問い合わせ/人間学部事務室TEL:052-838-2055総合研究所10/26(土)10:00~11:30共通講義棟北N201講義室食「健全な食生活の構築を目指して」講師:小原章裕名城大学農学部教授定員:250人一大お問い合わせ/学術研究支援センターTEL:052-838-2034法学部10/26(土)14:00~15:00共通講義棟北N103講義室「地方分権と政令指定都市制度:大都市が果たすべき役割」講師:髙松淳也名城大学法学部准教授定員:100人一大お問い合わせ/法学部事務室TEL:052-838-2050農学部12/7(土)13:10~16:20共通講義棟北N105講義室身近なバイオサイエンス「発酵食品の楽しみ方~文化と健康を支えてきた微生物たち~」講師:尾ノ上智美株式会社CHERRY STONE代表取締役・利き酒師森光康次郎お茶の水女子大学生活科学部教授加藤雅士名城大学農学部教授定員:150人一大高お問い合わせ/農学部事務室TEL:052-838-2054八事キャンパス薬学部10/19(土)13:30~14:45薬学部10/19(土)15:00~16:156号館4階情報メディア教室くすりと健康「糖尿病になぜなるの?その治療は?」講師:早川伸樹名城大学薬学部教授くすりと健康7号館3階生物系共同実習室「糖尿病にまつわる漢方薬物治療」講師:能?充彦名城大学薬学部教授定員:150人一大高専お問い合わせ/薬学部事務室TEL:052-839-2612定員:150人一大高専お問い合わせ/薬学部事務室TEL:052-839-2612農学部附属農場(春日井)農学部11/30(土)13:00~15:00附属農場本館2階第3教室ソバのお話【講演1】「世界的伝統食品としてのソバとその良さを探る」講師:池田清和神戸学院大学栄養学部教授【講演2】「ソバの品種と栽培法は栽培地域と栽培時期によってどう変えたら良いのか?」講師:道山弘康名城大学農学部教授定員:100人一大高お問い合わせ/農学部附属農場事務室TEL:0568-81-2169名駅サテライトシリーズ専門家対象要申込有料11/13(水)~2/12(水)(原則第2、4水曜日)KDX名古屋駅前法科大学院15:00~17:00ビル13階(法務研究科)名城大学名駅サテライト(MSAT)企業経営に資する知財戦略の実践11/6(水)~2/5(水)(原則第1、3水曜日)15:00~17:00今日から役立つ契約実務「国内外の契約書作成・チェックに必要な基礎知識(国際英文契約)」講師:宮島元子名城大学法務研究科教授「自社権利の戦略的活用、他社権利への効果的防御による知財戦略の実践」講師:碓氷裕彦名城大学法務研究科教授、青山高美名城大学法務研究科非常勤講師定員:25人専定員:25人専お問い合わせ/法務研究科事務室TEL:052-838-2022 FAX:052-833-5240 Eメールアドレス:ogakumdg@ccmails.meijo-u.ac.jp※講演者または講演者の肩書きおよび講演テーマは断りなく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。2014年度(平成26年度)入学試験情報TOPICS!!本学卒業生の子女を対象とした卒業生子女推薦入学試験において、今年度から検定料(35,000円)が免除されることになりました。試験実施学部は、以下のとおりです。実施学部検定料(35,000円)が免除になります!法学部・経営学部・経済学部・人間学部・都市情報学部・農学部・薬学部また、この入学試験は、学部毎に出願基準、資格が異なります。詳細は同封の名城大学校友会発行「会報」に掲載しております。なお、この試験の選抜方法等は公募制推薦に準じて実施されます。受験生のための入試情報サイト「meijo navi」資料請求もこちらのサイトからでき、イベント情報なども随時更新。入試時期には出願状況や入試結果も公開しています。meijo navi検索〈全ての資料は、送料を含めて無料です〉「MEIJO EXPLORER」学部・学科紹介から就職状況まで本学の総合情報誌「MEIJO EXPRESS」各学科から1名の教員が登場。研究内容を分かりやすく紹介「入試ガイド」お勧めの入試制度や昨年度の入試結果も掲載。本学入試のバイブル保護者向けパンフ「ME」受験生を抱える保護者の方は必見。親子対談も掲載し、親子で乗り切る入試の参考にお問い合わせ先入学センターTEL 052-838-2018 E-mail nyugaku@ccmails.meijo-u.ac.jp4641