ブックタイトル名城大学通信 50 [2015 Summer]
- ページ
- 44/44
このページは 名城大学通信 50 [2015 Summer] の電子ブックに掲載されている44ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 名城大学通信 50 [2015 Summer] の電子ブックに掲載されている44ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
名城大学通信 50 [2015 Summer]
『名城大学通信』50号記念に寄せておかげさまで本誌は今号で50号を迎えました。1996年4月第1号発行から19年。すべては卒業生、在学生保護者、名城大学関係者の皆さまのご支援とご協力のたまものです。心から御礼を申し上げます。『名城大学通信』は「在学生・卒業生の活躍」「名城大学の教育・研究・社会貢献」等の情報を発信し、在学生保護者、卒業生の皆さまに名城大学の現状を把握していただくとともに、大学に対してこれまで以上に関心をもっていただきたいと考え、発行を始めました。これからはこれまで以上に大学関係者の皆さまと名城大学との懸け橋となる広報誌をめざしていきます。Risingつながりを、チカラに。新旧広報担当一同より1号担当:松田正吾、松岡美智子と現在担当者3名ジャーナリストの池上彰氏名城大学の特別講師に就任。読者アンケートに答えて、応募してください。池上彰氏の著書サイン入り『世界を変えた10冊の本』10名様担当する科目は、経済学部特殊講義「世界を変えた10冊の本-古典から何を学ぶか」。池上特別講師が厳選した古典の『アンネの日記』や『資本論』などが、世界情勢や経済にどのような影響を与えたかを解説します。「紹介する10冊の本の背景を理解して得られた知識は、どのような分野に進んでも生きる。」と池上先生は教養の必要性を学生たちに伝えています。現在の国際問題や思想の源泉がわかる現代人必読の教養書です。―「私たちは不安と混乱の中にいます。こんなときだからこそ、活字の力を見直したい。書物の力を再認識したいと思っています。」―(本文より)【応募方法・応募上の注意】同封の「〈通信〉読者プレゼントアンケートはがき」、または、通常はがきでご応募いただけます。応募締切/2015年9月30日(水)消印有効当選の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。(2015年11月頃発送予定)専用の「〈通信〉読者プレゼントアンケートはがき」で応募される方は、必要事項をご記入の上、52円切手を貼って投函してください。通常はがきで応募される方は、以下の内容をご記入の上、ご投函ください。1郵便番号2住所3電話番号4氏名(ふりがな)5卒業生番号または、学籍番号6下記アンケートの答え▼〈通信〉読者プレゼントアンケートはがき〈通信〉読者プレゼントアンケートはがき宛名面に必要事項をご記入の上、アンケートにご協力ください。ご応募の方の中から抽選でプレゼントを差し上げます!Q1.今号で興味、好感が持てた記事にしてください(複数可)P1巻頭特集?吉久光一学長インタビューP21就職結果と今年度の就職活動P3特集1?ナゴヤドーム前キャンパス構想P23附属高校レポートP5特集2?ナゴヤドーム前キャンパスに3学部が集結P25キャンパスニュースP7特集3?開学90周年募金についてP29表彰・入賞者一覧P9特集4?外国語学部構想P31クラブ成績報告P11 Real Report 1?名城大生の夢!P33事業計画に対する結果・事業計画P13 Real Report 2?先生に聞く!P36スポーツ・文化後援会からのお知らせP15輝く卒業生P37寄付者のご芳名P17夢をおいかける学生たち!?ボクシング部P42イベントカレンダーP18夢をおいかける学生たち!?馬術部P19名城人群像Q2.今後名城大学通信でどんな情報が知りたいですか?またどのような企画があったらよいと思いますか?●アンケートQ1.今号で興味、好感が持てた記事に□してください。(通常はがきで応募される方は、記事名をお書きください)※複数可Q2.今後名城大学通信でどんな情報が知りたいですか?またどのような企画があったらよいと思いますか?Q3.90周年、100周年に向けて動き出す名城に期待することは?Q3.90周年、100周年に向けて動き出す名城に期待することは?読者プレゼント宛先〒468-8502名古屋市天白区塩釜口1-501名城大学渉外部宛上記読者アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で10名様にプレゼント〈名城大学通信の裏表紙参照〉を差し上げます。名城大学通信2015年夏号編集・発行/学校法人名城大学経営本部渉外部〒468-8502名古屋市天白区塩釜口1-501TEL.052-838-2006 FAX.052-833-9494 http://www.meijo-u.ac.jp/