ブックタイトル名城大学通信 52 [2016 Summer]
- ページ
- 15/44
このページは 名城大学通信 52 [2016 Summer] の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 名城大学通信 52 [2016 Summer] の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
名城大学通信 52 [2016 Summer]
一つ結果が出ても、満足はしない。株式会社インテリジェンス 営業マネジャー理工学部 情報科学科 2005年3月卒伊原 暁子さん?中部の企業がもっと元気になるため、法人向けに経験者採用の支援をしています。労働人口の減少が現実となってきている昨今、愛知県は全国で最も有効求人倍率が高いエリアとなっています。そんな中で、企業を成長させる優秀な人材の採用ができるよう、法人向けに様々な提案を行っています。中部エリアの人事を強くし、中部エリアがさらに活性化するよう、中部マーケットに様々な仕掛けをしています。?DODAのあらゆるサービスを通じて、中部マーケットを盛り上げていくこと!DODAをシェアNo.1にします!?「心に誇りと責任を」 自分の仕事にプライドを持っています!と、大きな声で言える仕事がしたい。そして、その仕事の責任を全うし続ける人でありたいので。人間学部 人間学科3年應援團チアリーディング部[LEAPS] 主将足立 明里さん〈写真:前列中央〉?チア部を大きなチームにすることに力を入れています。私の入部時は、部員が5名しかいませんでした。3年かけて大きなチームになりつつあります。結果を残し、全国に「LEAPS」の名を広めていきたいです。?夢は女子アナウンサーになることです。無理だとか、笑われたことも、今までたくさんありました。とにかくその人たちを見返したいです!「素直で親近感のあるアナウンサー」になりたいです。?「結果で返す」過程がどれだけ凄くても、結果で示さないと意味はないので、自分を追い込むためにも、この言葉を大切にしています。名城大学 国際化推進センター 主事田上 絢也さん〈写真:中央〉国際専門職柴川 牧生さん〈写真:左〉国際専門職平田 樹雷さん〈写真:右〉?「名城大学国際化計画」の実現に向けて全力で取り組んでいます。今年から始まったグローバルプラザやグローバルパスポートのほか、海外から大学生を招いて全て英語でプログラムを行うサマースクールを行っています。?海外留学をすることや留学生の存在が当たり前になること。その時には『国際化推進センター』はなくなってしまうのかもしれませんがそれが理想です。?Stay hungry, stay foolish -Steve Jobs 常に現状に満足することなく、信念を持って、仕事に取り組みたいと思っています。法学部 法学科3年硬式野球部吉浦 大樹さん?硬式野球部の一員とし、愛知大学野球連盟1部リーグ優勝に挑戦しています。残り3シーズンですが、チームのためになれるよう、そして優勝できるよう、自分の力をチームに捧げたいと思います。?将来の夢は、プロ野球選手になり、自分が小さい頃憧れたように、小さい子供たちに夢や希望を与えられるような選手になることです。?好きな言葉は初志貫徹です。何事も途中で投げ出さず、最後まで諦めずにやり通したいからです。農学部 応用生物化学科 助教志水 元亨さん?清酒、味噌、醤油の醸造や、さまざまな有用物質・酵素の生産にはカビ(麹菌など)が利用されています。私は、カビがもつ潜在能力を見出し活用することをめざして研究しています。?社会の役に立つことも重要ですが、世界中の研究者だけでなく、一般の方も驚くようなカビの面白い生命現象を科学的に解明することが私の研究目標です。?表裏一体。カビといえば一般には嫌われ者ですが、その仲間が我々の生活を豊かにしているように、万象には必ず表と裏(多面性)があると考えているから。農学研究科 農学専攻 修士課程1年鈴木 麻衣子さん?我々の身近に存在しているにも関わらず、忌み嫌われ除草されているゼニゴケという植物があります。私は現在、このゼニゴケが農業における害虫防除の有益な資源として利用できるのではないかと、研究を進めています。?次の目標は、今年の学会発表でも賞として評価していただけるような研究と発表を行うことです。また、海外での学会発表もしてみたいと思っています。?好きな言葉は、ジャン・アンリ・ファーブルの愛した言葉「Laboremus!」(さあ、働こう!)です。春で愛知大学野球季リーグ戦1部リーグ打撃賞国際化計画推進中!全社MVP取得後、マネジャーとして組織を牽引。学生就職満足度100%へ。情報処理の資格を取得し、IT業界へ。カビの潜在能力を活用。元気・勇気・笑顔。ゼニゴケでより安全な農業を。14都市情報学部 都市情報学科4年仙石 知明さん?現在、10月の学会発表に向けた研究活動と、入社後に即戦力として活躍できるように、自身のスキルアップを目的として、高度情報処理や専門的な資格の学習に努めています。?これからの目標は、ホワイトハッカーになることです。セキュリティソリューションが強みの企業から内定を頂き、入社後はセキュリティ問題の解決に尽力します。?「継続は力なり」これまでの成果が、自身の努力が誤ったものではないと、私に自信を与えてくれるような言葉だからです。名城大学 キャリアセンター 事務部長法学部 一部 法学科 1988年3月卒犬飼 斉さん?名城大生全員が満足度の高い進路を決定すること。?名城大学関係者の皆さんが、名城大学と接点を持つことができ、良かったと思ってもらえるような大学にすること。?人生万事塞翁が馬・・・人生において、どのようなことが起きても、その事だけに一喜一憂せずに前向きに生きていくことを大切にすることが重要だと思っています。