専門教育部門061カリキュラム授業科目教養教育部門基礎科目心理系社会・教育系国際・コミュニケーション系体験科目ゼミナール●人間学総論●★心理学概論●社会学概論●国際コミュニケーション概論●★発達心理学●★感情・人格心理学●教育心理学●生徒・進路指導論●★臨床心理学概論□★公認心理師の職責 ●社会調査法●教育学概論●地域文化論●国際関係論 ●国際文化論●コミュニケーション論●言語文化論●イングリッシュ・コミュニケーション●英語音声学●英語文学史○フィールドワーク入門○ボランティア入門○海外体験入門○語学研修●基礎ゼミナール1年次※P134をご覧ください。●生命倫理入門●環境人間学●データ解析入門●文献講読●★社会・集団・家族心理学●★知覚・認知心理学●★学習・言語心理学●学校教育相談●★教育・学校心理学●★心理学研究法●★心理学統計法●★心理学実験演習●日本史●外国史●自然地理学●環境社会学●社会福祉論●政治学●学習社会論●学校教育論●異文化理解●国際協力論●国際環境保全論●英語圏文化研究●地域研究●国際コミュニケーション●ビジネス・コミュニケーション●プレゼンテーション●インテンシィブ・イングリッシュ●パラグラフ・ライティング●リスニング・コミュニケーションスキルⅠ●リーディング・ライティングスキルⅠ○フィールドワーク○ボランティア○インターンシップⅠ○インターンシップⅡ●講読ゼミナール教室の中での座学だけでなく、学外でのフィールドワークや海外研修など、体験型の授業も充実しています。実地に即した学びを通して、実践力を育みます。2年次●★福祉心理学●★健康・医療心理学●★障害者・障害児心理学●★心理的アセスメント●★心理学的支援法□★関係行政論●教育行政論●家族社会学●道徳教育論●日本文化史●西洋文化史●現代メディア論●西洋芸術史●地理学●地誌学●英語学●英語史●英語文学概論●英語文学講読●異文化コミュニケーション●特別留学プログラム○海外研修○海外インターンシップ●必修科目 ○選択必修科目 ●選択科目 ●英語専門科目(選択科目) □自由科目 ★公認心理師資格対応科目※カリキュラムは変更される場合があります。●★産業・組織心理学●★司法・犯罪心理学●★神経・生理心理学●人間行動論●★人体の構造と機能及び疾病●★精神疾患とその治療●★心理演習●教育社会学●日本社会史●西洋社会史●都市文明史●教育史●地域教育論●現代社会論●国際組織論●多文化社会論●比較文化論●比較言語論●社会言語学●エッセイ・ライティング●リスニング・ コミュニケーションスキルⅡ●リーディング・ライティングスキルⅡ●英語文化表現●英語文学研究●メディア・イングリッシュ○国際フィールドワーク●展開ゼミナール3年次1年次から4年次まで、少人数クラスで担当教員による綿密な指導を行います。□★心理実習●リスニング・ コミュニケーションスキルⅢ●リーディング・ ライティングスキルⅢ●卒業研究ゼミナールⅠ●卒業研究ゼミナールⅡ4年次特色人間の心を多面的に理解する「心理系」、社会や人間形成のあり方を考える「社会・教育系」、国際感覚や意思伝達力を養う「国際・コミュニケーション系」の3領域を横断的に学ぶことができます。特色特色ジャンルを超える自由な学び。アクティブな体験型授業。指導教員制度による少人数教育。123
元のページ ../index.html#62