授業科目2年次1年次3・4年次基軸科目発展科目情報教育科目保健体育科目キャリア教育科目●必修科目 ●選択科目○選択必修科目●必修科目 ○選択必修科目 ●選択科目●現代に生きる●歴史と文化 ●芸術と人間 ●日本国憲法 ●経済学 ●市民と社会 ●人間と自然 ●地球と宇宙●コンピュータリテラシー ●情報社会と倫理●キャリア形成論●教養演習●データサイエンス・AI入門●哲学 ●ジェンダーと社会 ●科学と技術の歩み ●生命の多様性 ●数と論理 ●文化人類学 ●心の科学●健康・スポーツ科学Ⅰ ●健康・スポーツ科学Ⅱ法学部外国語学部授業科目基礎教育科目外国語科目体育科目2年次1年次4年次3年次○生涯体育○教養特設科目A・B○生涯スポーツと実践 ○健康スポーツと実践○哲学Ⅱ○倫理学Ⅱ○社会学Ⅱ○心理学Ⅱ○経済学Ⅱ○会計学Ⅱ○社会科学のための数学Ⅱ○情報リテラシーⅡ○インターンシップⅠ・Ⅱ○哲学Ⅰ○倫理学Ⅰ○国文学Ⅰ・Ⅱ○外国文学Ⅰ・Ⅱ○日本史○外国史○地理学○地誌学○自然地理学○社会学Ⅰ○心理学Ⅰ○経済学Ⅰ○会計学Ⅰ○論理的思考法○社会科学のための数学Ⅰ○情報リテラシーⅠ○ボランティア入門○教養特設科目B(データサイエンス・AI入門)○実践英語Ⅰ・Ⅱ○英語講読Ⅰ・Ⅱ○英会話Ⅰ・Ⅱ○ドイツ語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ○フランス語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ○中国語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ○実践英語Ⅲ・Ⅳ○英語講読Ⅲ・Ⅳ○ドイツ語Ⅴ・Ⅵ○応用ドイツ語○応用フランス語○応用中国語○フランス語Ⅴ・Ⅵ○中国語Ⅴ・Ⅵ授業科目2年次1年次4年次3年次基軸科目人文科学科目キャリア教育科目○哲学 ○外国史 ○文化人類学 ○倫理学○日本史 ○宗教の世界 ○文学 ○地理学○心の科学 ○芸術文化論 ○地誌学社会科学科目○社会学○政治と社会○英語Ⅰ・Ⅱ○英語Ⅲ・Ⅳ(コミュニケーション)○フランス語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ○ドイツ語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ○中国語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ○コリア語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ○日本語Ⅰ・Ⅱ○コンピュータリテラシー○情報活用リテラシー○情報社会と倫理○データサイエンス・AⅠ入門○データサイエンス・ AⅠ応用基礎Ⅰ○ジェンダー論○経営学自然科学科目第二外国語科目○法学○日本国憲法○数学○化学○生物学○宇宙・地球科学○自然地理学○環境学○職業指導論○英語総合Ⅰ・Ⅱ教養演習科目教養演習科目英語科目○英語Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ・Ⅷ○情報処理入門○データサイエンス・AⅠ応用基礎Ⅱ●日本語Ⅲ・Ⅳ○健康・スポーツ科学Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ ○健康科学論健康・スポーツ科目●健康・スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ○現代社会に生きる○キャリア形成論○教養演習(日本語表現)経済学部教養教育部門カリキュラム (2025年度実施)※カリキュラムは変更される場合があります。教養教育部門カリキュラムは、これからの時代に必要となる生きる力を育むことを目的とし、広範な教養と豊かな人間性を養うために設けられた科目群です。 学部ごとに開講目標とねらいを定め、体系的に編成されています。P.035〜P.047〜P.055〜※1 国際経営学科のみ開講。 ●必修科目 ○選択必修科目(第二外国語はフランス語・ドイツ語・中国語・ハングルの中から1カ国語を選択必修 ※外国人留学生は日本語Ⅰ・Ⅱを選択必修) ●選択科目経営学部基軸科目●人間と環境●歴史と文化●文学と人間●欧米文化論●アジア文化論●日本国憲法●法と社会●政治と社会●社会学●化学●生物学●健康・スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ●英語(リーディング)Ⅰ・Ⅱ●英語(コミュニケーション)Ⅰ・Ⅱ○フランス語入門Ⅰ・Ⅱ○フランス語初級Ⅰ・Ⅱ○ドイツ語入門Ⅰ・Ⅱ○ドイツ語初級Ⅰ・Ⅱ○中国語入門Ⅰ・Ⅱ○中国語初級Ⅰ・Ⅱ○ハングル入門Ⅰ・Ⅱ○ハングル初級Ⅰ・Ⅱ●情報処理実習 ●プログラミング実習 ●情報社会と倫理●経営と数学●ジェンダーと社会●哲学●心の科学人間を考える社会に生きる自然と生きる情報教育健康・スポーツ科学言語コミュニケーション授業科目2年次1年次4年次3年次●英語(リーディング)Ⅲ・Ⅳ ●英語(コミュニケーション)中級Ⅰ・Ⅱ ●英語実践演習Ⅰ・Ⅱ●フランス語応用Ⅰ・Ⅱ●フランス語オーラルコミュニケーションⅠ・Ⅱ●中国語応用Ⅰ・Ⅱ●中国語オーラルコミュニケーションⅠ・Ⅱ●ドイツ語応用Ⅰ・Ⅱ●ドイツ語オーラルコミュニケーションⅠ・Ⅱ●ハングル応用Ⅰ・Ⅱ●ハングルオーラルコミュニケーションⅠ・Ⅱ●英語特別演習Ⅰ・Ⅱ●英語実践演習Ⅲ・Ⅳ※1●(特)英語(コミュニケーション)上級Ⅰ・Ⅱ※1P.039〜情報科学科目133
元のページ ../index.html#134