プレスリリース
最新記事
PRESS RELEASE
-
V 字型二重スリットによる電子波干渉実験 -「波動/粒子の二重性」の不思議の実証を一歩進める-
-
メディアで見る名城大学(2020年12月)
-
2019年ノーベル化学賞受賞者の吉野彰教授が日本学士院会員に選定 コメントを発表
-
12月19日(土)対面で 八事キャンパス(薬学部)見学会を開催
-
メディアで見る名城大学(2020年11月)
-
杉原千畝生誕120周年、「命のヴィザ」発給80年 国際シンポジウムを12月3日(木)17:00-19:00 ナゴヤドーム前キャンパスからZoomで開催
-
- 植物の香りを用いた新しい害虫管理法 - 食害を受けた植物の香りで特定の天敵を誘引し、 標的とした害虫の発生を抑制した成果を発表
-
メディアで見る名城大学(2020年10月)
-
本学硬式野球部出身の栗林良吏投手のドラフト1 位指名を受け 安江均監督と山内壮馬コーチがコメント
-
学校法人名城大学と名古屋市及び 名古屋オーシャンズ株式会社との 協定締結式の開催について
-
メディアで見る名城大学(2020年9月)
-
名城大学 アーナンダ クマーラ教授が JICA 理事長賞を受賞 ~中部地域の国際協力推進に貢献~
-
「名城大学 新型コロナウイルス対策研究プロジェクト」に薬学部の2件を選定
-
新型コロナウィルス流行下の救急活動に関する調査結果速報 人間学部 畑中美穂 准教授
-
全国初!大学発の研究シーズのオンライン展示会 「名城大学 バーチャルリサーチフェア2020」 本日9月7日(月)開幕しました
-
消防職員も救急活動で感染の不安 新型コロナ最前線で働く全国の隊員らを調査 人間学部准教授がアンケート結果を記者発表
-
メディアで見る名城大学(2020年8月)
-
ノーベル化学賞の吉野彰教授に愛知県学術顕彰と名古屋市学術表彰
-
「名城大学 バーチャルリサーチフェア2020」 9月7日(月)からウェブ開催 9日(水)~ 11日(金)オンライン相談会
-
メディアで見る名城大学(2020年7月)
-
欧州市場向け名城大学ブランド清酒「はなのしろ 純米大吟醸」と 「はなのしろ 純米古酒」を商品化、日本国内先行限定販売 マンガラベルのオリジナルキャラクターは京都精華大学とコラボでデザイン
-
「氷見市と名城大学の連携等に関する協定」締結式を オンラインにて7月20日(月)に行います
-
メディアで見る名城大学(2020年6月)
-
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズと名城大学との連携・協力に関する協定」締結式を7月3日(金)に行います
-
名城大学農学部植物機能科学研究室と春日井市の連携で 「サボテンのようにたくましく、with コロナ時代を生き抜こう!」 ポスターで呼びかける
-
愛知総合工科高校専攻科がフェイスシールド30個を理工学部材料機能工学科に寄贈 実験での学生の新型コロナ感染防止に活用
-
メディアで見る名城大学(2020年5月)
-
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学生緊急支援について
-
メディアで見る名城大学(2020年4月)
-
メディアで見る名城大学(2020年3月)
-
学校法人名城大学と中部電力株式会社との産学連携に関する包括協定の締結について
-
メディアで見る名城大学(2020年2月)
-
世界初の中波⻑紫外線(UV-B)領域の半導体レーザを発明 ノーベル物理学受賞の⾚﨑勇終⾝教授門下の岩⾕准教授ら
-
世界初の中波⻑紫外線(UV-B)領域の半導体レーザを発明 ノーベル物理学受賞の⾚﨑勇終⾝教授門下の岩⾕准教授ら 2 ⽉19 ⽇10︓00 から本学天⽩キャンパスで記者会⾒
-
ノーベル化学賞の吉野彰教授に特別栄誉教授の称号を授与 赤﨑勇、天野浩両博士以来3 人目
-
人間学部、都市情報学部とコラボ 産学連携スーパーマーケット購買動線解析AI を開発 2 月12~14 日、幕張メッセに出展
-
メディアで見る名城大学(2020年1月)
-
学校法人名城大学 立花貞司理事長を再任
-
「長野県木曽郡南木曽町と名城大学との包括連携 に関する協定」締結式を1 月22 日に行います
-
メディアで見る名城大学(2019年12月)
-
人に優しい豚糞の無臭化に成功 竹・茶バイオマスを活用した循環型農業の開発
-
吉野彰教授のノーベル賞授賞式に 出席した小原章裕学長のコメント
-
メディアで見る名城大学(2019年11月)
-
メディアで見る名城大学(2019年10月)
-
名城大学と東北大学は10月28日 連携協定を締結します
-
大学ブランド清酒「華名城」を醸すカーネーション酵母で 甘くて美味しい酒ができる理由を科学的に解明
-
吉野彰大学院理工学研究科教授のノーベル化学賞受賞に対する赤﨑勇終身教授・特別栄誉教授の祝賀コメント
-
吉野彰大学院理工学研究科教授 2019年ノーベル化学賞受賞への 学長コメント
-
メディアで見る名城大学(2019年9月)
-
11月1日(金)14:00、ナゴヤドーム前キャンパス 池上彰教授とNHKラジオ「実践ビジネス英語」講師の杉田敏氏が特別対談
-
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)」 「自動運転技術(レベル3、4)に必要な認識技術等に関する研究」 東京での公道実証実験開始へ! 本学も参画
-
メディアで見る名城大学(2019年8月)
-
メディアで見る名城大学(2019年7月)
-
メディアで見る名城大学(2019年6月)
-
2019年欧州発明家賞受賞の吉野彰教授が 7月1日(月)11:00から記者会見
-
吉野彰教授が2019年欧州発明家賞を受賞 日本人で2人目 2015年に受賞した飯島澄男終身教授以来
-
学生と共に「責任ある消費」について考える Patagonia共同イベント「Worn Wear College Tour」開催
-
6月16日 第4回名城大学杯将棋大会を開催
-
都市情報学部と美濃加茂市が連携し 美濃加茂市を舞台に『Good City:住みやすさ』を考える実践型教育プログラムスタート
-
メディアで見る名城大学(2019年5月)
-
「省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発」主な報告内容
-
世界最小しきい値電流密度「トンネル接合GaN レーザー」を開発 ~高効率GaN 青色レーザー基盤技術のひとつを実証~
-
5月29日(水)16:00~18:00 名城 サイエンス テクノロジー セミナー IEEE会長と前理事が講演
-
吉野彰教授が2019年欧州発明家賞にノミネート 本学では2015年に受賞した飯島澄男終身教授以来
-
メディアで見る名城大学(2019年4月)
-
統合失調症の予測モデルを構築! ~バイオマーカーの実用化に期待~
-
メディアで見る名城大学(2019年3月)
-
メディアで見る名城大学(2019年2月)
-
県公安委員会指定の室内エアーライフル射撃場が 学内に完成 2月25日15:00 天白署で許可証の交付
-
私立大学研究ブランディング事業シンポジウム 『世界を変える新材料』を3月1日に開催
-
赤小豆の種皮に新規の色素を発見! ~餡の紫色はアントシアニンではない~
-
メディアで見る名城大学(2019年1月)
-
公衆衛生や生活の質的向上に寄与! ~深紫外発光素子の高効率動作メカニズムを解明~
-
メディアで見る名城大学(2018年12月)
-
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 「自動運転(システムとサービスの拡張)」に採択 理工学部の目黒准教授のグループが参画
-
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 「自動運転(システムとサービスの拡張)」に採択
-
光応答性ポリマーを用いた培養細胞の自動高速レーザープロセシング - 人工知能(AI)技術に基づく判別で大量・高速処理を実現 -
-
メディアで見る名城大学(2018年11月)
-
ヤフー株式会社、名城大学 「Hack U 名城大学2018」公開プレゼン会 文理融合チームで“大学生活を豊かにする製品”を企画開発!
-
名城大学×九重味淋×ローソン みりん香る!直火焼豚生姜焼重 販売!
-
メディアで見る名城大学(2018年10月)
-
外国語学部生が小学生に英語絵本の読み聞かせ 10月28日11時から紀伊國屋プライムツリー赤池店で
-
10月25日、プロ野球ドラフト会議に合わせて 栗林良吏投手の記者会見を用意します
-
福田敏男名城大学教授(名古屋大学名誉教授) アジアから初のIEEE会長に
-
メディアで見る名城大学(2018年9月)
-
名城大学と名古屋大学は 連携・協力に関する協定調印式を開催します
-
メディアで見る名城大学(2018年8月)
-
名城大学「学びのコミュニティ創出支援事業」 フランス市場向け日本酒開発に向け 在日フランス人向けに試飲会開催
-
外国語学部生が小学生に英語絵本の読み聞かせ 8月29日10-11時、東図書館で開催
-
メディアで見る名城大学(2018年7月)
-
メディアで見る名城大学(2018年6月)
-
普段の書店とは少し違う書店の過ごし方、本との出会い方を提案。
-
メディアで見る名城大学(2018年5月)
-
メディアで見る名城大学(2018年4月)