研究・産官学連携産官学連携
産官学連携とは
「共同研究は魅力だけど、大学には相談しにくい」「中小企業だから、資金的にムリかもしれない」とお考えですか。そんな、しりごみはまったく無用です。
他社との差別化や競争力強化のために、名城大学の研究室は企業の力になりたいと願っています。産官学連携は、画期的な製品を開発して新事業化に導くだけでなく、大学との交流によって優れた人材が育つ、最先端のノウハウが蓄積する、営業面でブランド効果が生まれるなど、いろいろなメリットがふくらんでいき、その相乗的な効果ははかりしれません。
少額・短期間からの研究も可能です。
企業の技術力と可能性を、名城大学の研究室といっしょに伸ばしてみませんか。
産官学連携のメリット
- 単独では実施が困難な技術・製品の開発
- 高度かつ専門的な技術・ノウハウ・知識の導入
- 最先端の設備の利用
- 人材の育成
- 新しい人脈のつながり

産学官連携ポリシー
名城大学は、社会貢献を教育と研究に並ぶ大学の使命の一つとして位置づけ、産学官連携による社会貢献に積極的に取り組んでいきます。名城大学の教育・研究で得られた知の成果を広く社会に還元し、我が国の産業の持続的発展及び文化の発展に寄与します。この目的を実現するために以下のポリシーを掲げ、これを実践・遵守します。
- 自由な発想による創造的な研究を重視しつつ、産学官連携を通じて社会に貢献できる研究を推進します。
- 教育と研究・開発の成果を積極的に広く社会に発信し、名城大学パテントポリシーに基づき、産業界への技術移転・事業化を行い、社会の持続的な発展に寄与します。
- 国際的な産学官連携を推進することにより、我が国の産業の国際競争力の強化に寄与します。
- 地域社会における知的活動拠点として、地域産業界や地方自治体等との連携・交流を推進します。
- 教育研究環境を整え、産学官連携活動を通じて、社会の発展に貢献できる人材を育成します。
- 透明性の高い産学官連携活動を行い、社会への説明責任を果たします。
- 産学官連携活動を円滑かつ持続的に促進するため、学術研究支援センターがその活動を推進します。
産官学連携窓口
学術研究支援センター 産官学連携グループ
名城大学では、産官学連携にかかわる窓口を一本化しています。
産官学連携にかかわることは「技術相談申込書」にご記入のうえ、下記までご連絡ください。
TEL | 052-838-2036 |
---|---|
FAX | 052-833-7200 |
sangaku@ccml.meijo-u.ac.jp | |
住所 | 〒468-8502 愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地 名城大学 天白キャンパス タワー75 11階 |
ウェルカムナビ 最寄りの駅からのルートと所要時間、運賃をお答えします。