
〈全学部対象プログラム〉
1年次~3年次 |
JALホスピタリテイプログラム JAL社員が講師。 |
ホスピタリティ業界に興味のある方(エアライン、ホテル、プライダルなど) |
外資系エアライン説明会 Airline Dayとして開催。 |
||
空港職場見学 ANA、JAL受託会社、FDA等の |
||
1年次~3年次 |
パイロットクラブ 航空会社の自社養成パイロットを目指します。 |
パイロットを |
3年次 |
JAL羽田空港見学 名城大学オリジナルツアーでエアラインの現場を視察できます。 |
エアライン業界に興味のある方 |
エアライン就職対策講座 [基礎] カリスマ講師のもと、内定を勝ち取るための準備を |
||
キャビンアテンダント CA内定獲得を軸に競争率の高い |
本気でエアライン業界を目指す方 |
|
グランドスタッフ業務体験 ANA中部空港でのグランドスタッフ業務を |
||
全学年 |
![]() エアライン専門キャリアアドバイザーによる指導キャリアセンター(ナコヤドーム前キャンパス)に常駐し内定まで丁寧にサポートします。 |
エアライン業界に |
※内容は予定であり変更になる可能性があります。
協力企業(順不同/実績)・ 日本航空(JAL)・ ANA中部空港・ フジドリームエアラインズ・公益社団法人、日本航空機操縦士協会(JAPA)



-
都市情報学部 卒
グループワークや見学を通して、学部や学年の異なる学生と一緒になり刺激をもらえます。習得できるスキルは普段の学術的な授業とは違い、かなり実践的です。男子学生の参加が多いのも名城大学の特徴かもしれません。
-
外国語学部 卒
プログラム毎に参加者の募集があるため、いつからでも参加できます。でも私は高校生の頃から【M-CAP】に参加したい!と思っていたので、1年生から順次、参加できるものには全て参加してきました。日常生活に役立つ内容も多いので、体系的に学ぶことができてとても良かったと思っています。学年をこえた交流も楽しいです。
-
経済学部 卒
私は[実践]講座を受講。クラスにはCA、GS、パイロット、整備士、総合職を目指す仲間がいます。求められるスキルは違いますが、同じ業界に興味があるので切磋琢磨して頑張っています。テキスト代だけで受講させていただけるので感謝しています!
-
日本航空(JAL) 客室乗務職
【M-CAP】を通しJALの女性管理職に出会えた事が人生の分岐点になりました。夢が漠然としていた当時の私にはキャリアを築き輝いている姿が衝撃的でした。現在は私も国内線・国際線に乗務し、お客さまに機内で快適にお過ごしいただけますよう、多くの仲間と共に頑張っています。
-
ANA中部空港 グランドスタッフ
航空会社の顔として日々の安全運航の一旦を担うと同時に、「常にチーム一丸となって全力を尽くす」そのようなイメージの職場です。決して楽な仕事ではないですが、あらゆるチームの人と枠を超えた繋がりがあり、充実した毎日を過ごしています。

-
客室乗務員は「チームワーク」をとても大切にしています。チーム全員で気持ちを一つにして、コーディネーション良くサービスを提供し、お客さまに快適な空の旅をお楽しみいただけることが、私たち乗務員にとっては一番の喜びであり、大きなやりがいでもあります。
-
【M-CAP】では同じ志をもつ仲間と出会い支え合った日々がとても印象深く、私の財産になっています。グランドスタッフとしての業務は多岐に渡りますが、お客さまに真摯に向き合い、寄り添うことを大切に丁寧に対応しています。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
-
数か月ぶりに機内で再会したお客様との心温まる交流の経験が印象に残っており、親しみやすくお客様の記憶に残る客室乗務員でありたいと思っています。冷静かつ的確な判断を行う保安要員でありながらも、快適なフライトづくりをするサービス要員としてやりがいを感じています。
-
開放的でわくわくする空港の雰囲気や飛行機が好きでGSに興味を持ちました。お客様の安心や快適、ご要望にお応えする為、係員間の強い連携を常に感じ、それが達成できた時には大きな喜びとやりがいを感じられる素敵なお仕事です。ぜひ皆さんも空港に足を運んでください。
-
「空が好き」というぼんやりとした想いがM-CAPを通して明確になりました。ヘリコプターや飛行機を使用した様々なサービスを提供する会社で、職場に恵まれ充実した日々を過ごしています。大変な事も「空の仕事に繋がっている」と思うと乗り越えられ、やりがいも感じます。
-
子どもの頃から飛行機に乗る機会が多く、素敵なCAに憧れていました。M-CAPの仲間とは時間を合わせて面接練習をするなど励まし合いながら就職活動をしました。現在は訓練も無事に終了し、CAとしてお客様に快適な空の旅を提供できるよう、先輩を見習いながら奮闘しています。
中部国際空港株式会社提供


M-Lineの活動
M-Lineはエアライン業界研究グループとして発足し、M-CAPを象徴する存在です。M-CAPのプログラムを通して学んだホスピタリティを学内外で発揮しています。
[ 問い合わせ先 ]
名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス [ キャリアセンター ]
TEL 052-768-6398 M-CAP担当 : 濱崎・越野まで