9月2日(月)、「国際フィールドワーク(I)(英語圏)」(担当:鈴村裕輔准教授)の第2日目がマレーシアにおいて実施されました。
今回はマレーシアでの課題解決型授業(PBL)の実施先であるハードロックカフェ・プテリ・ハーバーを訪問し、広報責任者の方からハードロックカフェの歴史や店舗の特徴などのお話を伺いました。
その後、マレーシアでの協働大学であるマレーシア工科大学(UTM)の学生の皆さんとともに予行演習として与えられた課題を検討し、報告しました。
報告終了後は、マレーシアでのPBLの課題が提示されるとともに、グループ分けが行われました。
次に大型ショッピングモールであるミッドバレー・サウスキーに移動し、昼食をともにとってUTMの皆さんと交流を深めるとともに、今後の調査の方針について意見交換を行いました。
【参加学生の声】
「国際フィールドワークI(英語圏)」の2日目は、UTMの学生と交流し、Hard Rock カフェから課題を貰いました。
交流が終わった後は、現地の大学生と一緒にショッピングモールの視察に行き、ついでにマレーシアの伝統料理をお腹いっぱい食べました!!
ここに来てから、どこに行っても「多文化共生」を実感し、とても面白いです。
英語に関しても不安を抱いていましたが、自信を持って積極的に自分から話すことでよりこの旅が楽しくなっていると感じます。
マレーシアで過ごす時間は残り3日となりますが、学びながら全力で楽しもうと思います!
(文:H.Mさん)
ハードロックカフェ・プテリ・ハーバーでの課題の検討の様子
ミッドバレー・サウスキーのレストランでの昼食
ミッドバレー・サウスキーのスーパーマーケットの様子
ミッドバレー・サウスキーで意見交換を行う名城大学とUMTの参加者たち
「#国際フィールドワーク」の他の記事
#タグ一覧
- #中国
 - #国際キャリア
 - #ロンドン
 - #COILプログラム
 - #大学祭
 - #公開講座
 - #オープンキャンパス
 - #ドイツ
 - #高大連携
 - #学生企画
 - #卒業論文タイトル
 - #教職関連
 - #学部生の声
 - #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
 - #学部卒業生からのメッセージ
 - #入試関連
 - #連絡事項
 - #第二外国語
 - #就活
 - #日々の学び
 - #英語の授業
 - #ゼミ
 - #基礎ゼミ
 - #副専攻
 - #キャリア
 - #キャリア教育
 - #ICT X 学び
 - #Global Plaza
 - #留学
 - #セメスター留学
 - #アメリカ
 - #カナダ
 - #オーストラリア
 - #アジア
 - #海外研修
 - #国際フィールドワーク
 - #海外インターンシップ
 - #国際交流
 - #社会連携プロジェクト
 - #イベント
 - #研究室だより
 - #カルチャーショック
 - #オススメ!
 - #最先端!
 - #一生の宝物!
 - #刺激的!
 - #挑戦!
 - #学んだ!
 - #知ってほしい!
 


