
本日は、Virtual Summer Course in English Phonetics 2025の1日目でした。本日はZOOMを使ったオンライン授業をイギリスの時間で11:15~15:15(日本時間19:30~11:15)の約4時間行いました。
本日は、子音の分類、イントネーション、Practical classes、Ear trainingの4つに取り組みました。今回特に難しかったと感じた内容は2つ目の講義で学んだイントネーションについてです。場合によって文の中で強調する箇所が変わるため、慣れるまで非常に時間がかかると感じました。主な内容は1年生の時に履修していた英語音声学の内容と事前に行われた勉強会の内容と重なっていたため理解することが出来ました。
Practical classesでは各グループ5人ずつに分かれ、単語の発音に取り組んでいきました。少人数で順番に単語を発音していき、先生に直接アドバイスをいただくことが出来たため、すごく良い経験となりました。
本日行った内容はとても難しく、復習する必要があると感じました。残りの研修期間を通してより専門的な部分を学んでいき、理解を深めることが出来るように全力で取り組んでいきたいと感じました。(Mさん、Aさん)
2025年度ロンドン海外研修: スタート
「#海外研修」の他の記事
#タグ一覧
- #中国
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!