
今日は音素配置論やイントネーションについての講義を受けました。英語には存在しない子音や母音の配置が存在し、すべてルールによって決められています。しかし、his gang のような/zg/という聞き慣れない音になるのでこれが非ネイティブがリスニングを苦手になる原因になるいうことがわかりました。また、単語によってイレギュラーな発音も多々あり、改めて再確認する必要があると感じました。明日の講義が終わればいよいよイギリスへ出発します。この一週間で学んだことを復習して有意義な時間を過ごせるようにしたいと思います。(Aさん、Mさん)
「#海外研修」の他の記事
#タグ一覧
- #中国
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!