1年生の「基礎演習II」(津村ゼミ・宮下ゼミ)にて、知立市の地域課題に取り組みました。
2025年11月4日に、基礎演習II(津村・宮下)において、知立市の地域課題の成果報告を行いました。
今年度の課題は「知立市の外国ルーツのお店の情報を市のインスタで発信しよう」というものです。知立市役所政策企画課より佐藤氏と杉浦氏がお越しになって、学生たち6チームの発表にコメントをしてくださいました。
多文化が息づくまちとして知られる知立市には多くの外国ルーツの飲食店や商店がありますが、多くの日本人にとっては「異質」「よくわからない」という印象をもっているようです。そこで、外国ルーツのお店について、実際に知立市を訪れて、お店で取材を行った上で、学生目線の切り口で動画を制作しSNSで発信することを目指しました。
ベトナムやフィリピン、ブラジルなど様々な国籍のお店を訪問して、お店の方々から貴重なお話をいただき、多文化共生のあり方を現場から学ぶことができました。
「#社会連携プロジェクト」の他の記事
#タグ一覧
- #留学生
- #中国
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!


