
外国語学部が国際交流プログラムを実施
2017/04/20
-
両校の参加者と加藤さん(中央)
-
グループワークの様子
外国語学部は4月19日、愛知県立愛知商業高等学校とスリ・プトゥリ高等学校(マレーシア)との国際交流プログラムを実施しました。ナゴヤドーム前キャンパスにて、外国語学部の学生と両校の生徒ら約80人が参加。はじめに「日本における『カワイイ』文化」をテーマにグループワークを行いました。参加者は、動物やアニメのキャラクターの例を挙げながら、英語を使ってアイデアをまとめ、楽しむ様子が見られました。
グループ発表ののち、津村文彦教授が「かわいい」について枕草子など日本の伝統文学を交えながら講義。最後に学生引率によるキャンパスツアーを行って、プログラムが終了しました。参加した加藤由里子さん(外国語学部2年)は「高校生と交流する機会はあまりなく、貴重な時間を過ごすことができました。ぜひ次も参加したい」と話しました。