
「後日譚」というフレームで独創性を養う!
柳沢ゼミでは、3年次に「後日譚」の形で創作活動をします。
「後日譚」(sequel) とは続編という意味で、完結した物語の後の世界を新たに創造したストーリのことです。
授業で学んだ「物語論」を含め、さまざまな表現技法を導入してパワーポイントを用いて英語で創作します。
それぞれストーリーにあったBGMを自分たちで選曲し、ささやかながら、オリジナリティあふれるエンターテインメントとして仕上げます。
クラスでの創作鑑賞とフィードバック!
創作「後日譚」はクラスで鑑賞しあい、作品へのコメントを共有しました。
【作品一覧】
『浦島太郎』後日譚 The Sequel of "Urashima Taro" by Saki Iida
『桃太郎』後日譚 The Sequel of "Momotaro" by Rinto Inoue
『ピーターパン』後日譚 The Sequel of "Peter Pan" by Ramu Kazuta
『借りぐらしのアリエッティ』後日譚 The Sequel of "The World of Arrietty" by Ayumi Kano
『アナと雪の女王』後日譚 The Sequel of "Frozen" by Yumeno Komada
『ハーメルンの笛吹き男』後日譚 The Sequel of "The Pied Piper of Hamelin" by Kokomi Suzuki
『リトル・マーメイド』後日譚 The Sequel of "The Little Mermaid" by Yuua Nagamori
『ハウルの動く城』後日譚 The Sequel of "Howl's Moving Castle" by Yua Nishimura
『金太郎』後日譚 The Sequel of "Kintaro" by Izumi Nozaki
『アメイジング・スパイダーマン2』後日譚 The Sequel of "The Amazing Spider-Man 2" by Rio Matsumoto
『猫の恩返し』後日譚 The Sequel of "The cat returns" by Yuria Miyakoshi
『ハリーポッターと死の秘宝』後日譚 The Sequel of "Harry Potter and the Deathly Hallows" by Hinako Miyamoto
「#ゼミ」の他の記事
#タグ一覧
- #中国
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!