
<始まりの日>
期間<8/3―8/5, 2025>
始まりの日
日本からレスブリッジまで飛行機、バスを乗り継いで移動したが、半日以上時差があるカナダの時間に慣れるにはしっかり睡眠をとる必要があると感じた。始めてホストファミリーに会った際は緊張から積極的に話しかけることができないでいたが、大学から車で移動する間に簡単な質問から少しずつ話しかけたことで緊張が和らぎ、自然と会話ができるようになった。一日目の学校は先生や大学内の紹介から始まったが、すれ違う人のほとんどが気さくに挨拶を交わしている姿を見て、とてもフレンドリーで良い雰囲気の校内だと感じた。ブックストアで出会った薬学を学んでいる学生が、お土産を眺めているときアドバイスをくれ、その親切な姿勢に感動した。(3年生・Mさん)
We took the airplane three times and a bus from Japan to Lethbridge. It was a long journey; there was a time difference of nearly half a day between Japan and Canada, so I needed time to get used to that. At the beginning to meet my host family, I was pretty nervous to talk to them, but I gradually could speak to them naturally because I started talking about an easy topic. My first school day began with introducing our teachers and school facilities. While doing that, I saw the students greeting each other, which makes a good atmosphere. When I observed a souvenir in the bookstore, a student who had learned medicine gave me advice on that. I was happy to see her gentleness.
「#海外研修」の他の記事
#タグ一覧
- #中国
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!