
<もうすぐ今日が終わる〜やり残したことはないかい?by かりゆし58 >
期間<8/18-8/24>
楽しいレスブリッジ滞在の期間も、もうすぐ終わりが近づいています。
今週の木曜日(8/21)、SDGsに関して各自が調べ・考えたことの発表を行い、今回の研修のメインテーマであったSDGsに関するプログラムは完了しました。発表は当初は教室で行う予定だったものが、大学内にあるラジオ「CKXU 88.3 FM」で話すことになりました。メンバー全員が英語で4分程度の発表を行い、好きな日本語の曲を一曲ずつ紹介して、ラジオで流していただきました。アルバータ州において放送されているラジオということでどれだけの人に聴いていただけたのかは分かりませんが、自分たちがSDGsについて、レスブリッジでの活動や学びを経て考えたことを共有できた貴重な機会となりました。
今週も一日一日がとても楽しく、あっという間に週末となっていました。この研修の魅力は、大学での勉強だけではなく、レスブリッジ及びその周辺の街へ出向いてボランティア活動をしたり、観光もできる点だと思います。月曜日は、いちごとラズベリー狩りをしました。火曜日(19日)からは毎年開催されるレスブリッジのWhoop Upというイベントの時期ということもあり、パレードを観に行ったり、展示場のような場所にあるショップ巡りやアトラクションを楽しんだりしました。金曜日(22日)には、世界遺産に登録されている"Head-Smashed-In Buffalo Jump"へ行きました。レスブリッジ及びこの近郊はもともと先住民が多く住んでいた土地であり、Buffaloの群れを崖へと追い込んで(崖から落として)狩るということをしていたのがこの地だそうです。
今週、ふとYouTubeを開いたら、おすすめにかりゆし58の「オワリはじまり」が出てきたので久しぶりに日本語の曲を聴きました。留学中ということで、メンバー内でも英語で会話をしたり、プライベートでも英語の曲ばかり聴いていた中でふとこの曲を聴きました。「一生忘れないような 出来事に出会えたかい?」というフレーズやタイトルにあるフレーズがとても心に響きました。レスブリッジ、カナダでの滞在、実は今回が初めての海外経験であった自分にとって、一日一日が新しい出会いの連続であり、英語を学ぶ目的を失いかけていた自分に再び英語で会話する楽しさを思い出させてくれる機会となりました。ホストファミリー、バスの運転手さん、レスブリッジ大学の担当教員、訪ねた施設の担当者の皆さん、温かい心を持つ多くの人に囲まれた楽しい滞在でした。
残りの滞在時間・ホストファミリーとの時間を大切にしつつ、また、安全に日本に帰れることを願い文章を締めたいと思います。長い文章を読んでくださりありがとうございました。(2年生・Hさん)
「#海外研修」の他の記事
#タグ一覧
- #中国
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!