
国際フィールドワーク(I)(英語圏)(引率:鈴村裕輔教授)の第6日目(9月7日[日])は、マレーシアでの課題の最終報告会を行いました。
最終報告会は午前11時に始まり、課題を提示したLK Entertainment (LKE)の本社を再び訪問し、頼俊豪社長、マレーシア工科大学(UTM)側の責任者であるズライダー・サルマン経営学部准教授やLKMおよびUTMの関係者も参加する中で実施されました。
2つのグループがそれぞれの調査結果に基づき、LKEを取り巻く現状や問題点の分析および課題の解決のための施策を提案しました。
これを受け、頼社長とサルマン先生が疑問点や関連事項を質問し、学生が回答するなど、20分間の報告に対して40分にわたる質疑応答がなされました。
閉会式では、鈴村教授による総評とUTMとLKEによる修了証の贈呈、さらに全体写真の撮影などが行われ、4日間のマレーシアでの現地研修が無事に終わりました。
午後は参加学生は大型ショッピングモールなどを訪問し、マレーシア滞在5日目で最初で最後の自由時間を楽しみました。
最終報告会の様子(1)
最終報告会の様子(2)
修了証を手にする参加者たち
最終報告会の参加者全員による集合写真
【参加学生の感想】
本日はとうとうプレゼン発表の日でした。プレゼンは企業様にも喜んで頂き、それ以上にUTMの学生と名城大学生の仲がより一層深まった貴重な機会でした。プレゼン制作の過程中は、スケジュール的な忙しさや英語でのミーティングに不安がありましたが、無事終わった後の皆で味わった達成感は今でも覚えています。そして企業の方やUTMの先生から賞状を頂き、最後には皆で楽しく写真を撮りました。
"See you at Meijo University"
待ちに待った自由時間。5人でショッピングモールに行き、念願であったマレーシア格安ネイルを体験してきました!お土産やマレーシアでしか買えない物をとにかく格安で買えたので非常に満足でした!!ショッピングモールで出会う店員さんが「こんにちは」と言ってくれることが多く、嬉しかったです! (S.Iさん)
「#国際フィールドワーク」の他の記事
#タグ一覧
- #中国
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!