
国際フィールドワーク(I)(英語圏)(引率:鈴村裕輔教授)の第8日目(9月9日[火])は、最初にシンガポールでの協働大学であるラッフルズ・カレッジ・オブ・ハイヤー・エデュケーション(RCHE)に行き、RCHEの学生と情報収集や調査を行いました。
次に在シンガポール日本大使館に付設されているジャパン・クリエイティブ・センター(JCC)を訪問しました。
JCCでは日本大使館の相原佑康一等書記官から大使館業務や日本とシンガポールの関係などについて最新の情報を伺いました。
また、この日からJCCと茶道裏千家淡交会シンガポール協会の共催による展覧会"The Way of Tea"の開幕日で、協会の皆さんから展示品の説明を受けたり、お手前を頂戴したりしました。
その後RCHEに戻り、調査を続行しました。
ラッフルズ・カレッジ・オブ・ハイヤー・エデュケーションで調査のための議論を行う参加者たち
ジャパン・クリエイティブ・センターの展覧会"The Way of Tea"の案内
【参加学生の感想】
本日はグループごとに、それぞれのアンケート調査を進めました。調査のターゲットは学生で、私たちのグループは3つの大学に分かれて調査を行いました。これまでは学内や同じ学年の学生を対象にしか調査したことがなかったため、知らない人にいきなり声をかけてお願いするのは初めての経験でした。断られたり、冷たい目で見られたりすることも多くありましたが、「企業のため」と考えることでモチベーションを保つことができ、大変ではありましたが、とても新鮮な経験になりました。(A.Tさん)
「#国際フィールドワーク」の他の記事
#タグ一覧
- #中国
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!