
国際フィールドワーク(I)(英語圏)(引率:鈴村裕輔教授)の第9日目(9月10日[水])は、シンガポールでの協働大学であるラッフルズ・カレッジ・オブ・ハイヤー・エデュケーション(RCHE)を拠点に、終日RCHEの学生と調査や集められた情報の分析を行いました。
2つのチームがそれぞれのグループに分かれて調査や課題の解決策として提案すべき内容の検討を進め、参加した皆さんは充実した1日を送れたようです。
ラッフルズ・カレッジ・オブ・ハイヤー・エデュケーションの近くに設置されていた彩り豊かな遊具(撮影:A.Nさん)
シンガポールの地下鉄の車内に掲示されている禁止事項の中には「ドリアンの持ち込み」も含まれています(撮影:A.Nさん)
【参加学生の感想】
今日はプレゼンテーションに向けた調査を街中で行いました。私たちのチームはGoogle formに入力してもらうのに加えて対面でも調査を行いました。シンガポールでも中国語を使う人が多く英語で通じない場面もあってなかなか苦戦しました。そんな時、グループメンバーの子が中国語で対応してくれたので、とても助かりました。思っていたよりも、多くの回答が集まったので、とてもスムーズにその後の編集を進めることができたと思います。
このような活動の中でグループの子との仲が深まるような気がして、良い経験になったと思います。(A.Nさん)
「#国際フィールドワーク」の他の記事
#タグ一覧
- #中国
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!