入試を知る

入試Q&A

新型コロナウイルス感染症などの影響で入学試験(学部・大学院)に変更がある可能性があります。
入試情報を確認する際は、以下の「入試(学部・大学院)の変更点に関する情報はこちら」も必ずご確認ください。

調査書について

Q

1つの方式で複数の学部・学科を出願する場合、調査書は何通必要でしょうか。

A

調査書は入学志願票1枚につき1通必要になります。まとめて複数方式を出願登録し、入学試験検定料を払い込んだ場合は入学志願票は1枚となります。追加で出願した場合は別途1枚作成されますので、調査書も追加で必要となります。

出願について

Q

A方式の試験日が2日間あり、両日とも同じ学科に出願します。この場合の入学試験検定料はいくらになるのでしょうか。

A

同じ学科であっても2日間出願していますので出願件数は2件となり、入学試験検定料は70,000円(35,000円×2件)になります。

Q

第2志望制度を希望する場合、入学試験検定料はいくらになるのでしょうか。

A

第2志望制度での合否判定は必ず実施されるものではありませんので、入学試験検定料はかかりません。

Q

試験会場は選べますか。

A

複数の試験会場がある地区においては、試験会場を選ぶことはできません。会場は受験票にてご案内いたします。

Q

身体に障がいがある場合、申請が必要ですか。

A

受験上の配慮を希望する場合は申請が必要です。詳細については「障がい等のある受験者の出願について」を確認してください。

インターネット出願について

  • ※  UCARO操作に関するお問い合わせについてはUCARO内インターネット出願サイトをご確認ください。

Q

自宅にパソコンを持っていなくてもインターネットで出願できますか?

A

パソコンは学校等、自宅以外のものを利用していただいても構いません。また、スマートフォンやタブレット端末での出願も可能です。

Q

自宅にプリンターが無いので、提出書類を印刷できません。

A

コンビニのマルチコピー機を利用し、印刷することができます。
スマートフォンで取得したデータは、以下のコンビニエンスストアのマルチコピー機より印刷することができます。
ご利用方法について
・ローソン、ファミリーマートの場合(https://networkprint.ne.jp/printsmash/ja/detail.html
・セブン-イレブンの場合(https://www.printing.ne.jp/

Q

提出用書類を再印刷することは可能ですか。

A

入学志願票はインターネット出願サイトから出願登録済みのものが印刷可能です。
その他の本学指定の書類に関しては入学試験要項、出願資格確認書類等ダウンロードサービス(https://www.meijo-u.ac.jp/admissions/doc/)より取得してください。

Q

出願登録後に登録内容を変更したいが、可能ですか。

A

検定料入金前の場合 → 修正が可能です。インターネット出願サイトから修正してください。
検定料入金後、出願書類郵送前の場合 → 本学へご相談ください。
検定料入金後、出願郵送後の場合 → 出願内容の変更はできません。

出願書類の郵送について

Q

複数の方式を出願する場合、一つの封筒にまとめて送付してもよろしいでしょうか。

A

出願期間内であれば、一つの封筒にまとめて送付していただいて構いません。簡易書留(速達)にて郵送してください。

Q

出願書類が大学に届いているか確認するにはどうしたらよいでしょうか。

A

書類の到着状況については、日本郵便の「郵便追跡サービス」にて確認してください。

Q

出願書類を送付しましたが、受験しないことにしました。入学試験検定料は返してもらえますか。

A

郵送した時点で出願確定となりますので入学試験検定料は返還いたしません。入学試験検定料を返還できるのは、入学試験検定料を払い込んだが出願(郵送)しなかった場合、または誤って入学試験検定料を多く払い込みすぎた場合のみです。

受験票について

Q

受験票が届きません。

A

受験票の送付は行いません。UCAROの受験一覧からダウンロードの上、A4用紙に印刷し、試験当日に持参してください。C方式(前期・後期)は受験票ではなく、受験番号照会となります。

Q

顔写真が載っていません。

A

受験票に顔写真は載りません。出願登録時にアップロードした写真で本人確認いたします。

入学試験当日について

Q

天候・事故等で公共交通機関に遅れが生じたため試験時間に間に合わない場合はどうしたらよいでしょうか。

A

公共交通機関に遅延が発生した場合、各試験場で試験時間の繰り下げ等の対応をすることがあります。名城大学入学センター(TEL:052-838-2018)に状況を連絡し、できる限り公共交通機関発行の遅延証明書を取得の上、各試験会場へ向かってください。
尚、自家用車等は含まれません。

Q

試験日当日、出願時に登録した(受験票記載) 試験会場と異なる試験会場に来てしまいました。 試験は受けられるのでしょうか。

A

試験は受けられません。試験を受けることができるのは受験票に記載されている試験会場のみですので、間違えないようにしてください。

合格発表について

Q

合格通知書が届きません。

A

合格通知書の送付は行いません。UCAROの受験一覧から合否照会および合格通知書の印刷をしてください。

Q

F方式・K方式の受験票がありません。

A

A方式の受験票にまとめて印刷されます。(法学部F方式のみ出願の場合を除く)

Q

複数の学部・学科で合格した場合、すでに手続きを行った学部・学科から、第一希望の学部・学科へ変更することはできるのでしょうか。

A

所定の期日までに申し出た場合、第一希望の学部・学科に変更することができます。「入学手続要項」に入学手続金の振替方法が記載されていますので、参照してください。なお、専願の学部・学科に合格された方は、変更できません。