入試を知る
入試制度
新型コロナウイルス感染症などの影響で入学試験(学部・大学院)に変更がある可能性があります。
入試情報を確認する際は、以下の「入試(学部・大学院)の変更点に関する情報はこちら」も必ずご確認ください。
一般選抜
総合型選抜
学校推薦型選抜・特別入試
その他の入試
3教科型A方式
募集人員が最も多い本学のメイン入試。
試験日を複数日用意。
試験日が重ならない学部・学科は、すべて併願可能。(1日程1学部1学科受験可能。)
経営学部・経済学部は、第2志望制度有。POINT
- ■これが名城大学のメイン入試!!
- 募集人員が最も多い!受験生からの圧倒的支持率!
- ■本学最大スケールの全国17会場(本学含む)で試験を実施
- 札幌~那覇までの全国各地で実施。地元で安心して受験ができます。
- ■共通テストプラス型 F方式との同時併願でチャンス拡大
- 共通テストプラス型 F方式との併願が可能。
理工、農学部は3教科型 A方式と共通テストプラス型 F方式で別学科を出願可能!
ここもチェック!!
経営、経済学部では、「第2志望制度」を活用して合格の可能性を広げよう!
2教科型B方式
得意科目2教科で受験可能。
(薬学部は3科目選択)
経営学部・経済学部は、第2志望制度有。POINT
- ■得意科目を生かして勝負!!
- 2教科型の試験なので、得意科目の占める割合が高い。得意科目を十分に生かせる入試です。
- ■ライバルが少ない「個別学力試験」のラストチャンス
- すでに実施された入学試験の合格発表後に試験が行われるため、ライバルが少なく、合格の可能性がより一層高まります。
ここもチェック!!
経営、経済学部では、「第2志望制度」を活用して合格の可能性を広げよう!
試験時間は2科目を120分で解答できるので、じっくり問題に取り組もう!
全国の主要都市10会場(本学含む)で実施。地元で安心して受験できます。共通テスト利用型C方式
大学入学共通テストの結果のみを利用。個別学力試験がないため、出願のみで合否判定。
複数の学部・学科に同時併願可能。
前期日程・後期日程を用意。POINT
- ■出願のみで受験できる!!
- 大学入学共通テストの得点を利用するので、個別学力試験は実施しません。
- ■受験生に有利な科目を採用
- 本学では、複数の教科・科目を受験した場合、第1解答科目ではなく、最も得点の高かった科目を合否判定に採用。
- ■同時併願で合格のチャンスが広がる!!
- 各学部が指定する教科・科目を共通テストで受験すれば、最大9学部23学科への同時出願が可能。
ここもチェック!!
経営・経済・外国語・人間・都市情報学部の前期日程では3教科型と5教科型も同時併願ができる。
共通テスト利用型 C方式(後期)は本学で最も遅くまで出願できる入試方式。ここがラストチャンス!共通テストプラス型F方式
「A方式」と「大学入学共通テスト」の結果を利用して合否判定。
試験日を複数日用意。試験日が重ならない学部・学科は、すべて併願可能。
(1日程1学部1学科受験可能。)〈経営・経済〉
3教科型A方式1回の受験で経営・経済学部の4学科に同時併願可能。POINT
- ■3教科型 A方式との併願がポイント
-
全体の合格者の約70%が、A方式またはF方式で合格!
全体の合格者数の約40%を占めるA方式と2番目に多い合格者を出すF方式。
2つを合わせると全体の合格者の約70%に!A・F方式併願の場合、A方式の結果をF方式に利用できるので、1回の受験で2回の判定が受けられ、負担を軽減! - ■得意科目を十分に生かせる
-
「文系だけど英語は苦手、日本史には自信あり」、「理系で生物は大得意」など、全教科を得意とする受験生は少数派。得意科目を持っている受験生にはぴったりの入試方式。
大学入学共通テスト A方式 合計 法学部
日本史が得意なA君国語55点+英語55点+日本史80点=190点 日本史80点×2倍=160点 350点 農学部
生物が得意なB君生物85点+英語70点+数学75点=230点 生物80点×2倍=160点 390点 A方式の高得点1科目を判定に採用。→実際の試験では、最大3教科の受験が可能。
突出した得意教科がなくても、3教科受けることで、その日一番出来の良かった教科で勝負ができる!大学入学共通テスト A方式
3教科とも受験合計 人間学部
Cさん国語80点+英語65点+日本史70点=215点 国語55点…判定に採用せず
英語80点…判定に採用!!×2倍
日本史55点…判定に採用せず215点+80点×2倍=375点 - ■失敗を挽回できる安心感
- 大学入学共通テストは現役生にとって初めての本格入試。普段通りの力が出せない場合も。 共通テストプラス型 F方式では、「A 方式」と「大学入学共通テスト」の結果を利用するので、失敗を挽回できる!!
全問マークセンス型M方式
理工学部のみ実施。
解答形式はすべてマークセンス型。POINT
- ■受験しやすい2月6日を試験日に設定
- 3教科型 A方式と日程も離れており、余裕をもって受験できます。
他大学との受験日も重なりにくい日程! - ■全問マークセンスの解答形式
ここもチェック!!
本学以外の地方会場は「浜松」と「三重」で受験可能。
マークセンス形式のみで受験できるのは理工学部のみ。公募制推薦
POINT
- ■出願条件に学習成績の状況(評定平均値)基準なし
- 学習成績の状況(評定平均値)などの出願基準はありません(薬学部のみ:現役生かつ「全体の学習成績の状況(評定平均値)」が3.5以上)
- ■合否のカギは筆記試験!!
- 面接も大切だが、各学部が実施する「基礎学力調査」が合否を左右する。過去問をチェックして対策を立てよう!
- ■推薦でも併願OK!!
- 法、外国語、理工、農学部は併願が可能です。合格を勝ち取れれば、一般選抜への備えにもなります。
お得な第2志望制度(経済学部のみ)
同一学部内で一方の学科で不合格となっても、もう一方の学科で再度合否判定が行われます。追加の検定料は不要でお得な制度です。ただし、試験結果によっては実施しない場合もあります。
専門高校等特別
簿記・会計特別入学試験(経営学部のみで実施)
チアリーダー推薦入学試験(経営学部のみで実施)
英語資格取得者特別入学試験
外国人留学生特別入学試験
帰国子女・海外留学経験者特別入学試験(経営学部のみで実施)
総合数理プログラム入学試験(飛び入学試験)
社会人特別入学試験
スポーツ推薦
編入学試験
社会人編入学試験(法学部のみで実施)