Enjoy Learning プロジェクト
2018 Group No.01
はにーびー
ミツバチに対する理解を深めることを目的にした、ミツバチ飼育プロジェクト。大学の農場の空いたスペースに専用の巣箱を新たに設置し、日々のメンテナンスから、採れたハチミツの試食販売を実施。一般の方向けに見学会を行うことで、ミツバチ理解を深める機会もつくっています。
農学部 3年 梅原 雪奈さん
「はにーびー」の代表。ミツバチも蜂蜜も大好き。メンバーによく怒られる。
農学部 3年 國井 健吾さん
試食会責任者。頭はいいが天然なところも・・・。
農学部 3年 林 和志さん
「はにーびー」の公式マスコットキャラクター。面倒な頼み事もきちんとやってくれる。
農学部 3年 田澤 まゆさん
「はにーびー」の非公式マスコットキャラクターである、「みちゅを」の生みの親。
プロジェクトリーダー
農学部 3年 梅原 雪奈さん
祖父が養蜂を行っており、幼少の頃から手伝っていました。私が知っているハチとハチミツの魅力を誰かに伝えたいと思っていたなか、Enjoy Learning プロジェクトの存在を知りました。在学中に何かをカタチにし社会に発信できないかとも考えていたので、すぐに行動に移しました。
活動当初は授業の合間、ノートに書いた養蜂やハチミツについての魅力を熱弁し、地道にメンバーを集めていきました。
「ハチ」は怖いと警戒する人がよくいますが、肉食のハチに比べると「ミツバチ」の危険性は遥かに低いことをご存知でしょうか。多くの人に愛されるハチミツは、ミツバチがいないと食べられないもの。働きバチは1〜2ヶ月の生涯をかけて、蜜を運ぶという宿命を果たします。ただ闇雲にハチを嫌わず、ハチミツの美味しさの背景を知ってもらいたい。それが我々「はにーびー」の思いです。
幼い頃から養蜂の経験を持つメンバーが他のメンバーにノウハウを伝授しながら活動しています。これまで大学になかった巣箱を新たに設置するところからプロジェクトは始まり、現在では他大学の方も参加するほどに。週1回ほどの頻度でメンバーが交代で巣箱のメンテナンスを行い、蜜が溜まったら採蜜します。巣枠を遠心分離機にかけた時に、出来たてのハチミツが流れ出る光景は養蜂の醍醐味です。
一般の人を招き、作業の見学会やハチミツの試食会なども行っています。採蜜の季節によって味や色が変わる表情豊かなハチミツ。加熱処理をしないので、時間の経過で風味も変化します。大学祭でハチミツを販売した際は400名ほどの方に試食してもらえ、見事に完売することもできました。養蜂は朝早くの作業が多く大変ですが、多くの人に興味を持ってもらえて達成感があります。
プロジェクトリーダー
農学部 3年 梅原 雪奈さん
このプロジェクトで得た成果は、ゴールとして設定していた養蜂を自分たちで行い、ハチミツの魅力を発信することができたことです。
また、メンバーや先生方に意思・熱量を持って協力を呼びかけることで、プロジェクトに前向きに参加していただき、大きな自信を得ました。
1人では切り開くことのできなかった農場や各種施設の関係性は、この名城大学だからこそ実現できたんだと強く思っています。
この経験は、将来の仕事の道筋が見えるような大きな成果となりました。
プロスポーツビジネス研究会
ニーズに探り試行錯誤、社会実装の面白さ。
M-Line
ベトナムの大学生と語らい、名古屋の魅力を伝える
トップリーフ
アップサイクルで不要なモノを価値あるモノに!
理工学部 谷田研
団地に新たな拠点を作るDIYの実践
2021 Group No.02
くすりの適正使用を伝え、健康をサポートする。
経営学部 田中研
学びの意味に気づき、引き継がれていく復興支援
理工学部 武藤研
地震時の家具転倒を検証!減災活動を産官学で!
理工学部 谷田研
福祉の学び場に生み出した"みんなのかべ"。
理工学部 谷田研
団地の新たな交流の場をデザイン
理工学部 谷田研
福祉の学び場を設計し、作り上げる。
2021 Group No.01
被災地に図書館を再建し、地域のコミュニティの活性化を!
2018 Group No.02
子供たちと遊びを通じて防災について学び合う
2018 Group No.03
地元、愛知県の魅力をSNSで世界に発信。
2018 Group No.04
山村生活の中で築く、施工技術とコミュニティ。
2018 Group No.05
有松の夜を照らす、ミチアカリの作品制作。
2018 Group No.06
まだ知られていない、五感で体験するVR技術。
2018 Group No.07
本質に立ち戻り、ここでしか学べない建築を。
2018 Group No.08
救える命を増やしたい。一次救命処置の実践普及。
COPYRIGHT © MEIJO UNIVERSITY, ALL RIGHTS RESERVED.