大学概要IVRC を通したVR 作品の制作とVR を学ぶ学生同士のコミュニティ形成

眠れぬ獅子

・VR分野を学ぶ高い技術と意欲を持つ学生同士のコミュニティを形成する。
・名城大学のレベルを学外へアピールする。
・IVRCに参加し総合優勝する。
・まだ世にない作品を作りだし、新たなインタラクティブ体験を人々に届ける。
・技術力と行動力を身につける。

IVRCに出場するための企画書を提出

IVRCに出場するための企画書の作成の様子

今回我々眠れぬ獅子は、IVRCという大会に出場するために、新規性や体験のインパクトをテーマとした作品を企画・構想し、企画書を提出しました。

IVRCという大会に出場するために、過去のIVRC作品を見返し、新規性とインパクトのあるアイデアを出すことに多くの時間を費やしました。

その結果「シャコパンチ」という、シャコのパンチによる二重の衝撃を体験できるVR作品を制作することに決定しました。

企画書の提出のために、Unityでシャコのパンチモーションのイメージ映像を制作したり、企画書に乗せるでデバイスの外観をAlgodooで作成したりしました。

この時点では書類の合否は不明ですが、合否にかかわらずコンテンツ制作はしていきたいと考えています。

VR学会でのIVRCチャレンジ枠審査に向け、コンテンツを制作

VRコンテンツ「シャコパンチ」の制作の様子

今回我々眠れぬ獅子は、VR学会でのIVRCチャレンジ枠審査に向けて、コンテンツの制作を行いました。

残念ながら、IVRCの書類審査では不採択となりました。

しかし、審査員からアイデア自体は独創性があって良いとの評価があったため、デバイスのシステムを大幅に見直して制作を開始しました。

その際、体験用のソフト、主な2つのデバイスの計3チームに分かれて取り組んでいたため、企画全体としての進行度や現状の課題を把握することが難しく、情報を共有することの大切さを改めて実感しました。

今後は大学祭での作品展示の成功、IVRCでの敗者復活を目標に、さらなる装置改良に取り組んでいきたいと考えています。

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ