学部・大学院法学部
法を学ぶ。社会に羽ばたく。
私たちは、さまざまな場面で常に判断を求められていますが、独りよがりに陥らないためには、正確で広範な知識が必要です。さらに、人と議論し価値観を共有していくスキルや、社会の変化を敏感にとらえる感性も欠かせません。法学部ではこれらを総合したリーガルマインドを身につけ、現代社会の複雑な課題を解決できる人材を育成します。
2016(平成28)年度から法学科の1学科体制となり、幅広い法分野の基礎を確実に修得する「法総合コース」、公務員などをめざす「行政専門コース」、法の専門職をめざす「法専門コース」の3コースを設置しました。さらに、国際化推進のために、法的素養に加えて語学力の向上をめざす「国際法文化プログラム(英語)」と「アジア法政プログラム(中国語)」を設置しました。
学部の特徴
1年次から4年次まで少人数の演習科目を設置
法学部では1年次の『基礎演習I』を皮切りに4年次生まで途切れることなく少人数の演習形式の授業を受講できます。新入生は全員が前期に基礎演習Iを履修し、法学部での学びに必要な基礎能力を習得します。そして現代社会の問題を発見し、正確な知識のもとに意見の相違を調整し、具体的な解決を図ることのできるリーガルマインドを育みます。また、さまざまなテーマを主体的に調査・検証・分析する手法や議論する力を身に付けます。
模擬法廷を利用した実践的な模擬裁判を体験
裁判員裁判に対応した模擬法廷での模擬裁判は、裁判における裁判官・検察官・弁護士の役割などをリアルに理解できます。また、臨場感あふれる体験を通じて、あらためて法学への興味を深める学生も多く、法曹を志して法科大学院に進学する学生や準法曹(裁判所書記官、検察事務官、司法書士など)をめざす学生も増えています。
法律系検定対策を視野に入れた民事法総合入門や公法総合入門など実践的な講義
『民事法総合入門』や『公法総合入門』といった法律系検定試験や難関資格試験合格を視野に入れた実践的な講義を設けています。これらにより各種資格試験の基礎力アップのための実践的な学習や司法書士や行政書士などの難関資格や各省庁・裁判所事務官などの国家公務員や都道府県・市町村の地方公務員試験に向けて、基礎力を高めることができます。
公務員試験や各種資格試験の合格に向けた資格支援室の個別サポート体制
資格支援室では、各種試験に関する情報提供や、きめ細かな受験・学習指導を行っています。各種の公務員試験のほか、司法書士・行政書士・宅地建物取引士・社会保険労務士といった就職に直結しやすい資格から、ビジネス実務法務検定や法学検定など人気のある法律系の検定試験まで、きわめて多彩なサポートを実施しています。
外国語でのコミュニケーション力と国際感覚をみがく語学プログラムを特設
英語や中国語の語学力強化を望む学生のために、特設プログラムを開設しています。4年間を通じて語学力のブラッシュアップを続けることができ、海外の法や社会制度に対する理解を深めることができます。海外交流協定校への語学研修制度もあり、研修参加者は助成金制度を利用できるほか、卒業単位として認定されます。
CHECK POINT
名城進路講座~大志を抱け~

この講座は、各界で活躍する名城大学法学部の卒業生が、後輩である学生たちに対して、自己の体験やアドバイスを直接語りかけ、学生の進路選択をサポートする特設科目です。毎回異なる講師が、それぞれの学生時代の経験や、進路決定にあたって考えたことなどをメッセージとして送り、学生自身の「やればできる」という強い気持ちを引き出します。
また、進路決定や就職活動にあたっての心構えややるべき活動など、進路選択の一助となるアドバイスを先輩たちが送る「名城進路講座~考動力~」も、姉妹講座として開講しています。
人材養成目的
人材養成目的その他教育研究上の目的
法学部は、法的思考および法的素養を修得させることにより、社会のみならず自己に対する客観的な視点を持ち、正義感と倫理観を兼ね備えて、自分で考え判断することのできる人材の養成を目的としています。
NEWS
-
- ニュース
公正な研究活動の推進を目指す講演会を初開催
-
- ニュース
私立大学研究ブランディング事業のPRブースを図書館へ設置
-
- ニュース
アメフト部が東海学生リーグ優勝祝賀会を開催
-
- ニュース
法学部の田中さんがテコンドー世界大会で銅メダル
-
- ニュース
女子駅伝部に中部スポーツ賞の特別賞
-
- ニュース
大学院法学研究科の入試説明会を開催します。
-
- ニュース
法学部で若手税理士を招いた税理士職業セミナーを開催
-
- ニュース
卒業30周年ホームカミングデイを開催 120人が旧交を温める
-
- ニュース
2018(平成30)年度修学援助B奨学生(第3回)の募集について
-
- ニュース
薬学部が第8回南京・名古屋・瀋陽薬学シンポジウムに参加
-
- クラブ
硬式野球部3年連続の神宮出場ならず...東海・北陸・愛知三連盟王座決定戦
-
- クラブ
硬式野球部の光部主将が愛知大学野球秋季リーグで最優秀選手賞
-
- ニュース
法学部で税理士による特別講義を開講
-
- クラブ
硬式野球部が25季(12年半)ぶりのリーグ優勝
-
- ニュース
学業優秀奨学生と学業優秀奨励者を顕彰