学部・大学院法学研究科
伝統的分野から応用的・先端的分野まで、国際化した現代社会に通用する高度な専門知識を修得
本研究科では、大学院生の多様な研究目的に対応できる、幅広く高度な専門知識を修得可能な授業科目を配置しています。また修士課程1年生から指導教員を決定し、研究上のきめ細かい指導が行えるような体制を整えています。さらにハワイ大学ロースクールや中国の清華大学、韓国の高麗大学等との間に学術交流協定を締結し、定期的に国際的な研究交流活動を行っています。なお、この地区の各大学院法学研究科とは単位互換協定を締結しています。また、言葉のハンディを克服して博士後期課程をめざす外国人留学生も多く、日本人学生に大きな刺激を与えています。2020年度からカリキュラムを改正し、税理士を始めとする各種の高度職業人の育成にも力を入れています。
研究科の特徴
幅広く高度な専門知識を習得できる体制と環境
本研究科では、学生の研究目的に応じた授業科目を配置することによって、幅広く高度な専門知識を修得できるよう、カリキュラム上の配慮を行っています。また修士課程1年生から指導教員を決定し、研究上のきめ細かい指導が行えるような体制を整えています。特に、税理士を始めとする高度職業人の育成を目的として、2020年度からカリキュラムを改正し、基礎力と実務能力の向上を図ることができるように、多様な科目を用意しています。さらに外国の有名大学との間に学術交流協定を締結し、定期的に研究者を招聘し、研究上の交流を行っています。なお、この地区の各大学院法学研究科とは単位互換協定を締結することにより、大学院生の研究上の便宜を図っています。
TOPICS
健闘する留学生
社会の国際化、多様性を反映して、言葉のハンディを克服して博士後期課程をめざす学生も多くいます。日本人学生に大きな刺激を与えるとともに知的交流がいっそう進むことを期待しています。
行政書士会との交流
本研究科は日本行政書士会との交流を進めており、毎年、行政書士向けの講座を開設して、多くの受講生を受け入れています。
人材養成目的
人材養成目的その他教育研究上の目的
法学研究科は、変動する国内外の法的・政治的分野およびその交錯する分野に関して、規範と実践の両面から研究または実務を行う人材の養成を目的としています。
もっと知る
NEWS
-
- ニュース
法学研究科入試説明会について
-
- クラブ
女子駅伝部の米田監督が文部科学大臣から表彰
-
- ニュース
「名城大学 バーチャルリサーチフェア2020」WEB特別対談・特別講演およびオンライン相談会予約受付開始
-
- ニュース
【提出期限延長】緊急修学援助(修学援助C)奨学生の出願について(第二報)
-
- ニュース
【重要なお知らせ】文部科学省による「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について
-
- ニュース
【学生、保護者の皆様へ】6月3日(水)以降の授業について
-
- ニュース
【重要なお知らせ】遠隔授業受講のための学修環境整備費用支援について
-
- ニュース
【在学生および保護者、学費ご負担者の皆様へ】名城大学の学費の考え方について
-
- ニュース
【重要なお知らせ】令和2年度 授業・履修登録・健康診断等の案内について
-
- ニュース
【重要なお知らせ】在学生の皆さんへのお知らせ:ガイダンス中止、授業開始時期の延期
-
- ニュース
【重要なお知らせ】新入生の皆さんへのお知らせ:入学式中止、授業開始時期の延期
-
- ニュース
【重要なお知らせ】令和元年度名城大学学位記授与式の中止について
-
- ニュース
【重要なお知らせ】学位記授与式の中止に伴う学位記等に関するお知らせ
-
- ニュース
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大に伴う海外渡航時/日本入国時の対応について【第2報】
-
- ニュース
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大に伴う海外渡航時/日本入国時の対応について