学部・大学院経済学部
経済から、あらゆる未来が見えてくる。

学部の特徴
多様化する経済の現実と理論を徹底的に学ぶ
グローバリゼーションが進み、経済活動にも国境がなくなりつつある現代。経済学の諸理論はもとより国際金融、環境経済、アジア経済など、学ぶべきことは多岐にわたります。本学部では、経済の基礎となる理論を学ぶとともに、経済活動の現実を知り、多様化かつ複雑化する社会において柔軟に対応できる人材を養成していきます。
4年間を通じて徹底した少人数教育を展開
意思をしっかりと伝え、相手の思いを的確に把握するコミュニケーション能力は社会人の基本資質。本学部ではこの能力の向上を図るため、1年次からゼミナールを設置。 学生主体で運営されるゼミナールを通じて、討論やレポート作成を重ね、社会人に必要な資質を身に付けていきます。また、学生同士の学術的交流の場として、レポートフェスティバルも開催しています。
世界とつながる経済学部
経済学部での教育・研究は世界とつながっています。「国際フィールドワーク」は、イギリス、オランダ、フランスや韓国などで展開。また、交換留学では、本学部生が毎年オーストラリアや台湾などの提携大学で学び、同時に交換留学生を受け入れています。海外での業務経験を含め、多彩な経歴を有する教員が本学部の教育・研究を推進しています。
99.3%にもおよぶ、高い就職実績(2020年3月卒業者)
理論と実践を融合し、多角的な視点で経済学を修得した人材を育成する経済学部は、毎年、高い就職率を誇っています。これも、実社会で通用する専門知識と社会人としての基本資質が即戦力として高く評価されている証と言えます。就職分野も金融・保険業、製造業から公務員・教員まで、多岐に渡っています。経済学の知識は分野を問わず、生かすことができます。
CHECK POINT
経営者の生の声を聴く「起業講座」を開催

経済学部・経営学部発足時から両学部共催で開講してきた授業科目。中部圏を中心に企業のトップの方を講師にお迎えし、授業で学ぶ経済理論がどう実践されているのかを知ることができます。ビジネス界の第一線で活躍する経営者の方の経験談、経済論は学生たちにも大きな刺激を与えています。地域に根ざした名城大学ならではのユニークな講座として定着しています。
人材養成目的
人材養成目的その他教育研究上の目的
経済学部は、経済という一つの窓を通じて社会を見つめ、多様化・複雑化する社会に柔軟に対応できる自立的人間の養成を目的とします。
もっと知る
NEWS
-
- ニュース
経済学部の佐土井ゼミ生が社会人と仕事について語り合う
-
- ニュース
広島東洋カープからドラフト1位 栗林良吏投手の「ドラフト報告会」を母校で開催 後輩たちの前で決意表明
-
- ニュース
オンライン活用法コンテストの作品公開について
-
- ニュース
「育て達人」を更新しました
-
- ニュース
硬式野球部の松本投手と野口捕手が侍ジャパン大学日本代表候補に選出
-
- ニュース
小原章裕学長がオンライン活用法コンテスト学長賞受賞者と座談会
-
- ニュース
2020(令和2)年度修学援助B奨学生(第3回)の募集について
-
- ニュース
「名城大学 バーチャルリサーチフェア2020」WEB特別対談・特別講演およびオンライン相談会予約受付開始
-
- ニュース
【提出期限延長】緊急修学援助(修学援助C)奨学生の出願について(第二報)
-
- ニュース
2020(令和2)年度第2回修学援助B奨学生の募集について
-
- ニュース
【対象:推薦入学による新入生の皆さん】経済学部推薦入学者の入学前教育課題の提出について(6/1更新)
-
- ニュース
【対象:経済学部在学生全員】6月3日(水)以降の授業に関するご案内
-
- ニュース
【重要なお知らせ】文部科学省による「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について
-
- ニュース
【学生、保護者の皆様へ】6月3日(水)以降の授業について
-
- ニュース
【重要なお知らせ】遠隔授業受講のための学修環境整備費用支援について