研究・産官学連携
研究・産官学連携
高度な研究力を社会に還元するための研究所・研究センターが充実している名城大学。研究拠点の強化、外部資金の獲得、産官学連携による研究力向上に努め、学術研究支援センターが研究活動をサポートしています。

高度な研究も可能な環境
名城大学には、LED共同研究センター、光デバイス研究センター等、世界最先端の研究環境が整っています。また、総合大学の研究所としての特色を活かして、文系・理系の分野を問わず学際的共同研究や高度な学術研究を推進しています。

世界レベルの研究者たち
2014年にノーベル物理学賞を受賞した赤﨑勇名城大学特別栄誉教授をはじめ、世界で活躍する研究者たちが学生を指導。その圧倒的な知識や発想に触れながら、世界最先端の装置を使った研究に打ち込むことができます。
産官学連携とは、新技術の研究や新事業の創出を目的として、大学と企業・行政などが連携すること。この活動を通して最先端の技術・知識やスキルを身につけることで、社会に出てから役に立つ実践力を培います。企業においても、人材や設備の確保、研究結果の共有や、専門分野における研究者との交流など、様々なメリットがあります。
受託研究・共同研究

新たな価値を創造
名城大学は、9学部、大学院10研究科を擁する総合大学です。民間企業や公的機関との受託研究、共同研究を幅広く受け入れ、企業と共に新たな価値を創造する、産官学連携を推進しています。
NEWS
-
- ニュース
【教員対象】2022年度「学外研究助成」等の募集について(5月26日更新)
-
- ニュース
理工学部材料機能工学科岩谷素顕教授がJST広報誌で紹介されています
-
- ニュース
学長記者懇談会を開催 本学の国際化の実績を強調 池上彰教授が記者と質疑応答
-
- リリース
オリンピック柔道金メダリスト野村忠宏氏、健康づくりの スペシャリスト佐藤弘道氏が薬学部・特任教授に就任
-
- ニュース
社会連携センターが「社会連携フォーラムPLATFORUM2021」を開催
-
- ニュース
【教員対象】2021年度「学外研究助成」等の募集について(3月25日更新)
-
- ニュース
「育て達人」を更新しました
-
- ニュース
愛知総合工科高校専攻科が国際ロボット展に出展 教育内容を東京でアピール
-
- ニュース
Enjoy Learning プロジェクト成果報告会 コロナ禍を乗り越えて3年ぶりに開催
-
- ニュース
学長表彰 課外活動や研究で優秀な成績を収めた19団体、延べ105人に贈られる
-
- ニュース
Enjoy Learning プロジェクト(Eプロ)の募集を開始します
-
- ニュース
小原学長が監修の一人を務めた春日井サボテンの絵本をイベントで配布
-
- ニュース
本学と名古屋商工会議所が連携・協力に関する包括協定を締結
-
- ニュース
文部科学省の大学改革推進等補助金
「ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業」に
本学薬学部が選定されました -
- ニュース
本学自然災害リスク軽減研究センター(NDRR)が防災科学技術に関するオンライン講演会を開催 本学第436回理工談話会と共同開催