学部・大学院理工学研究科
「ものづくり」、その最先端のテクノロジーと叡智を集めて。
学部各学科の専門基礎教育を基盤とする修士課程、さらに修士課程の各専攻を基礎とする博士後期課程を設けています。各専攻では、学生と教員が一体となって最先端分野の研究テーマに取り組み、その研究成果を国内外の学会に発表しています。こうした教育研究活動の実績とポテンシャルの高さは広く認められており、文部科学省によるさまざまな学術研究高度化推進事業の拠点として選定されています。また、近年企業からの求人も大学院修了者を重視する傾向があり、高度な教育研究活動を通じて自己の付加価値を一層高める事をめざして、進学希望者も年々増加しています。
人材養成目的
人材養成目的その他教育研究上の目的
理工学研究科は、幅広い視野と国際性豊かな人間性と、高度な専門知識・技術を有し、創造性豊かな起業家精神に富む質の高い技術者・研究者の養成を目的としています。
もっと知る
NEWS
-
- ニュース
理工学部材料機能工学科岩谷素顕教授がJST広報誌で紹介されています
-
- 受賞
理工学研究科修了生の中村宏樹さんが 地盤工学会中部支部賞(研究奨励賞)を受賞
-
- リリース
名城大学×日進市 連携講座「子ども大学にっしん」で3Dプリンターで“ものづくり”体験企画を実施
-
- ニュース
赤﨑勇特別栄誉教授の出身地・南九州市で功績碑の除幕
-
- 受賞
理工学研究科の長尾卓さんが情報処理学会第84回全国大会学生奨励賞を受賞
-
- 受賞
チャレンジ支援プログラム発の学生グループ「NSE」がICT夢コンテストで優良賞を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の伊与田友貴さんが電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会 研究活動奨励賞を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の渡邉聖人さんが2021 IEEE DEIS Japan Chapter Best Paper Presentation Award(国内会議の部)を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の川出有紗さんが電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会 研究活動奨励賞を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の雨宮立弥さんがIEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞
-
- ニュース
理工学部建築学科の佐藤布武助教に2021年度教育功労賞
-
- 受賞
理工学研究科の中根健太さんが日本建築学会東海支部学生学術講演賞を受賞
-
- ニュース
2022(令和4)年度名城大学入学式について
-
- 受賞
理工学部の髙山浩希さんが令和3年度土木学会中部支部研究発表会 優秀講演者賞を受賞
-
- 受賞
理工学部の山下さんが土木学会中部支部で優秀講演者賞