学部・大学院理工学研究科
「ものづくり」、その最先端のテクノロジーと叡智を集めて。
学部各学科の専門基礎教育を基盤とする修士課程、さらに修士課程の各専攻を基礎とする博士後期課程を設けています。各専攻では、学生と教員が一体となって最先端分野の研究テーマに取り組み、その研究成果を国内外の学会に発表しています。こうした教育研究活動の実績とポテンシャルの高さは広く認められており、文部科学省によるさまざまな学術研究高度化推進事業の拠点として選定されています。また、近年企業からの求人も大学院修了者を重視する傾向があり、高度な教育研究活動を通じて自己の付加価値を一層高める事をめざして、進学希望者も年々増加しています。
人材養成目的
人材養成目的その他教育研究上の目的
理工学研究科は、幅広い視野と国際性豊かな人間性と、高度な専門知識・技術を有し、創造性豊かな起業家精神に富む質の高い技術者・研究者の養成を目的としています。
もっと知る
NEWS
-
- リリース
2/22 小学3年生~中学生 対象 遊びから学ぶ理科・算数(数学)「Jr.サイエンス講座」を開催
-
- ニュース
Special Lecture for Graduate Students at CNU, Korea, by Prof. Yasuhiro Dosho
-
- ニュース
理工学部の道正教授が韓国国立忠南大学校建築工学科大学院生に対する特別講演
-
- ニュース
飯島澄男終身教授が「キング・ファイサル国際賞」を受賞
-
- 受賞
理工学研究科出身の堀崎翔太さんがIEEE CE East Joint Japan Chapter ICCE Young Scientist Paper Awardを受賞
-
- 受賞
理工学部・研究科学生らが第22回情報学ワークショップ(WiNF2024)で奨励賞を受賞
-
- 受賞
理工学部・研究科学生らが学生プロジェクトコンペティション2024でゲスト審査員賞を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の竜沢伊吹さんが日本建築学会大会で若手優秀発表賞を受賞
-
- リリース
■ 革新的エネルギー技術実証衛星 ■ 「DENDEN-01」との通信に成功、運用開始 ~ 複数のエネルギー技術・高負荷ミッションの軌道上実証がスタート ~
-
- 受賞
理工学研究科の田中冠成さんがGPS/GNSSシンポジウム2024で優秀ポスター発表賞を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の新美大樹さんがGPS/GNSSシンポジウム2024で学生最優秀研究発表賞を受賞
-
- 受賞
理工学研究科の伊藤賢太朗さんが令和6年度日本応用地質学会で若手講演者奨励賞を受賞
-
- リリース
革新的エネルギー技術実証衛星「DENDEN-01」が12月9日に宇宙空間へ放出~複数のエネルギー技術・高負荷ミッションの軌道上実証がスタート~
-
- リリース
ニンニクやタマネギなどに含まれる成分が、調理過程で トランス脂肪酸の生成を促進する事実とその抑制方法を発見!
-
- ニュース
理工学部メカトロニクス工学科ロボットシステムデザイン研究室が「Ogaki Mini Maker Faire 2024」で研究成果を展示
EVENT
-
2023(令和5)年度学位記授与式のお知らせ【数学専攻・数学科】
-
2023(令和5)年度学位記授与式のお知らせ【情報工学専攻・情報工学科】
-
2023(令和5)年度学位記授与式,修了・卒業祝賀会のお知らせ【電気電子工学専攻・電気電子工学科】
-
2023(令和5)年度学位記授与式のお知らせ【材料機能工学専攻・材料機能工学科】
-
2023(令和5)年度学位記授与式のお知らせ【応用化学専攻・応用化学科】
-
2023(令和5)年学位記授与式のお知らせ【機械工学専攻・機械工学科】
-
2023(令和5)年学位記授与式のお知らせ【交通機械工学専攻・交通機械工学科】
-
2023(令和5)年度学位記授与式、修了・卒業祝賀会のお知らせ【メカトロニクス工学専攻・メカトロニクス工学科】
-
2023(令和5)年度学位記授与式、修了・卒業祝賀会のお知らせ【社会基盤デザイン工学専攻・社会基盤デザイン工学科】
-
2023(令和5)年度学位記授与式、修了・卒業祝賀会のお知らせ【環境創造学専攻・環境創造学科・環境創造工学科】
-
2023(令和5)年度学位記授与式のお知らせ【建築学専攻・建築学科】
-
2023(令和5)年度名城大学卒業式・学位記授与式について
-
定期健康診断(2~4年生)【天白キャンパス】
-
定期健康診断(新入生・大学院新1年次)【天白キャンパス】