学部・大学院人間学部
もっと人間について考えてみようと思う。
現代社会で求められるのは、豊かな人間性に裏打ちされた広い視野と深い教養を持ち、 時代の変化や国際化にも自在に対応できる、行動力とコミュニケーション能力を備えた人材です。 人間学部では「幅広い教養の修得」「人間性の追究」「グローバルマインドの養成」を教育理念に、「心理系」「社会・教育系」「国際・コミュニケーション系」の3領域で専門教育分野を構成。 また海外研修などの体験科目やゼミナールを充実することで、どのような場面でも活躍できる人材の育成をめざします。

学部の特徴
3つの系の学問領域から自分の興味のある分野や、将来の進路などに合わせて分野を選択、または複合的に学ぶことができます。またネイティブ教員による充実した語学教育や、フィールドワーク、ボランティア、インターンシップなどの体験科目にも力を入れています。
心理系
良好な人間関係を築きたい・・・
人の心を理解したい・・・
『社会・集団・家族心理学』『知覚・認知心理学』『産業・組織心理学』など、さまざまな側面から人間の心を考察します。
社会・教育系
公務員になりたい・・・ 地域に貢献する仕事がしたい・・・
地域文化や社会文化システムを学びながら、ボランティアなどの活動を通して社会の問題点や歴史、構造を学びます。
学校の先生になりたい・・・
子どもたちの成長を見守りたい・・・
人間は教育によって成長する生き物。教育のさまざまな場面で、人間の心や行動はどのような影響を受けるのか学びます。
国際・コミュニケーション系
通訳になりたい・・・ 語学力を身に付けたい・・・
基本となる英語を徹底指導。語学力だけでなく、背景にある国際社会についても学び、海外研修などを通して真の国際性を身に付けます。
アナウンサーになりたい・・・ 人と接する仕事をしたい・・・
コミュニケーションの本質を深く理解するために、相手の気持ちを的確に捉え、自分の考えを論理的に説明できる能力を身に付けます。
体験科目
座学だけでなく、国内外で実地調査や就業の体験を積んだり、さまざまな文化や外国語にふれたりすることを通して、実践的な能力を高めます。
開講科目例
- フィールドワーク
- ボランティア
- インターンシップ
- 海外研修
- 海外インターンシップ
少人数教育
1年次からゼミナールを開講しています。ゼミナールを通じて、文献や情報の収集、レポートの作成、プレゼンテーションなど、大学ではもちろん社会に出てからも役立つスキルを高めます。
開講科目例
- 基礎ゼミナール
- 文献講読
- 基幹ゼミナール
- 卒業研究ゼミナール
人材養成目的
人材養成目的その他教育研究上の目的
人間学部は、人間性への洞察を中核にすえた広い視野と深い教養を持ち、豊かな人間性に裏打ちされ、国際的な舞台でも活躍できるコミュニケーション能力と行動力を備えた人材の養成を目的とします。
もっと知る
NEWS
-
- ニュース
広島東洋カープからドラフト1位 栗林良吏投手の「ドラフト報告会」を母校で開催 後輩たちの前で決意表明
-
- ニュース
2020年度上期職員業務改善表彰式 6件が受賞
-
- ニュース
硬式野球部の松本投手と野口捕手が侍ジャパン大学日本代表候補に選出
-
- ニュース
2020(令和2)年度修学援助B奨学生(第3回)の募集について
-
- ニュース
硬式野球部出身の栗林良吏投手がドラフト会議で広島から1位指名
-
- ニュース
学校法人名城大学、名古屋市、名古屋オーシャンズがスポーツを通じた地域活性化で協定締結
-
- ニュース
ドラフト候補の硬式野球部OB栗林良吏投手と同部の山内壮馬コーチが対談
-
- ニュース
人間学部の畑中准教授が新型コロナウィルス流行下の救急活動に関する調査結果を記者発表
-
- ニュース
「名城大学 バーチャルリサーチフェア2020」WEB特別対談・特別講演およびオンライン相談会予約受付開始
-
- ニュース
【提出期限延長】緊急修学援助(修学援助C)奨学生の出願について(第二報)
-
- ニュース
2020(令和2)年度第2回修学援助B奨学生の募集について
-
- ニュース
【学生募集】Bridge [7月セミナー][9月プログラム]のご案内
-
- ニュース
【重要なお知らせ】文部科学省による「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について
-
- ニュース
【学生、保護者の皆様へ】6月3日(水)以降の授業について
-
- ニュース
【重要なお知らせ】遠隔授業受講のための学修環境整備費用支援について