学部・大学院人間学部
もっと人間について考えてみようと思う。
現代社会で求められるのは、豊かな人間性に裏打ちされた広い視野と深い教養を持ち、 時代の変化や国際化にも自在に対応できる、行動力とコミュニケーション能力を備えた人材です。 人間学部では「幅広い教養の修得」「人間性の追究」「グローバルマインドの養成」を教育理念に、「心理系」「社会・教育系」「国際・コミュニケーション系」の3領域で専門教育分野を構成。 また海外研修などの体験科目やゼミナールを充実することで、どのような場面でも活躍できる人材の育成をめざします。

学部の特徴
3つの系の学問領域から自分の興味のある分野や、将来の進路などに合わせて分野を選択、または複合的に学ぶことができます。またネイティブ教員による充実した語学教育や、フィールドワーク、ボランティア、インターンシップなどの体験科目にも力を入れています。
心理系
良好な人間関係を築きたい・・・
人の心を理解したい・・・
『社会・集団・家族心理学』『知覚・認知心理学』『産業・組織心理学』など、さまざまな側面から人間の心を考察します。
社会・教育系
公務員になりたい・・・ 地域に貢献する仕事がしたい・・・
地域文化や社会文化システムを学びながら、ボランティアなどの活動を通して社会の問題点や歴史、構造を学びます。
学校の先生になりたい・・・
子どもたちの成長を見守りたい・・・
人間は教育によって成長する生き物。教育のさまざまな場面で、人間の心や行動はどのような影響を受けるのか学びます。
国際・コミュニケーション系
通訳になりたい・・・ 語学力を身に付けたい・・・
基本となる英語を徹底指導。語学力だけでなく、背景にある国際社会についても学び、海外研修などを通して真の国際性を身に付けます。
アナウンサーになりたい・・・ 人と接する仕事をしたい・・・
コミュニケーションの本質を深く理解するために、相手の気持ちを的確に捉え、自分の考えを論理的に説明できる能力を身に付けます。
体験科目
座学だけでなく、国内外で実地調査や就業の体験を積んだり、さまざまな文化や外国語にふれたりすることを通して、実践的な能力を高めます。
開講科目例
- フィールドワーク
- ボランティア
- インターンシップ
- 海外研修
- 海外インターンシップ
少人数教育
1年次からゼミナールを開講しています。ゼミナールを通じて、文献や情報の収集、レポートの作成、プレゼンテーションなど、大学ではもちろん社会に出てからも役立つスキルを高めます。
開講科目例
- 基礎ゼミナール
- 文献講読
- 基幹ゼミナール
- 卒業研究ゼミナール
人材養成目的
人材養成目的その他教育研究上の目的
人間学部は、人間性への洞察を中核にすえた広い視野と深い教養を持ち、豊かな人間性に裏打ちされ、国際的な舞台でも活躍できるコミュニケーション能力と行動力を備えた人材の養成を目的とします。
もっと知る
NEWS
-
- ニュース
図書館利用ガイダンス実施中! 事前予約不要、所要時間は15分【附属図書館】
-
- ニュース
春の長期貸出、返却期限は4/12【附属図書館】
-
- ニュース
新入生歓迎イベント2021(対象:全学年)【附属図書館】
-
- ニュース
学生リクエスト募集【附属図書館】
-
- ニュース
【在学生、教職員の皆様へ】令和3(2021)年4月以降の開館時間等変更について【附属図書館】3/25更新
-
- クラブ
【特別強化クラブ・強化クラブ】活動報告(令和2年度)
-
- クラブ
特別強化クラブ及び強化クラブ年間活動報告会
-
- ニュース
2020年度教育功労賞を2人と1グループに贈る
小原学長「学びのコミュニティを広げ、学生の成長に大きく寄与」と称賛 -
- ニュース
2020年度卒業予定者の3月の図書館利用【附属図書館】
-
- ニュース
データベース「Wiley Digital Archives RAI (Royal Authropologcal Institute)」新規導入【附属図書館】
-
- ニュース
J-DAC「オンライン版 全国商工会議所関係資料」を導入【附属図書館】
-
- ニュース
「RISA 統計資料統合データベース」コンテンツを追加【附属図書館】
-
- ニュース
「企業史料統合データベース」集中排除法関係資料の利用開始【附属図書館】
-
- ニュース
蔵書点検に伴う休館(3/8~3/13)【附属図書館】
-
- ニュース
蔵書検索システム(OPAC)メンテナンス作業【附属図書館】