大学概要【2025年度実施分】アントレプレナー人材育成・学生ベンチャー活動支援
社会連携センター
アントレプレナー(起業家)育成から起業活動支援まで一気通貫のプログラム。事業創出や商品・サービス開発に向け、自ら行動を起こし価値創造に取り組むマインドやスキル習得を目指すベーシック(教育プログラム)と実際にアイデアを社会に出す活動支援を行うアドバンスト(実践編)からなる。他にもデザイン思考のトレーニングプログラムや起業家等との交流や学びの場を展開。主な活動場所は起業活動拠点M-STUDIO。
ACTIVITY
アントレプレナー人材育成プログラムEXPLORER始動 プレセミナー兼説明会を開催
2025/06/25
起業やサービス開発を志す学生を対象に、アントレプレナー人材育成プログラムEXPLORERの募集を開始しました。
ベーシックコースでは、約4ヶ月で、各種ノウハウやマインドセットの習得などのインプットとアイデアの創出にトライします。プログラム内で組成したチームで活動し、最終日にはアイデア発表を行う予定です。今年度は、名城大学内で起業に関心のある学生や起業を目指す学生が集う学生団体「MEIJO STARTUP CLUB」が、アイデア発表までのチーム活動をサポートします。
5月13日、20日には最新テクノロジーや世界の変化を知ることができる目覚めのセッション(プレセミナー)兼プログラム説明会を開催しました。
目覚めのセッションでは、EXPLORERの講師を務めるティッピングポイント株式会社代表の浦野隆好氏が、ロボットの開発を事例に技術進化のスピードが加速していることイノベーションを正しく知ることの重要性を解説しました。
今年度のEXPLORER ベーシックは、5月27日~9月30日の期間で実施し、プログラム内で組成したチームで具体化させたアイデアを最終日に発表します。
EXPLORERベーシックのチーム活動をMEIJO STARTUP CLUB(MSC)がサポート
2025/10/02
今年度のアントレプレナー人材育成プログラムEXPLORERベーシックでは、共通の関心テーマを持つ学生同士がプログラム内で出会い、6つのチームが組成されました。6チームが最終日のアイデア発表に向けて活動を進めています。
アイデアを具現化・磨く過程では、「利用者目線で考えられているか」「思い込みに縛られていないか」「未検証な前提はないか」といった一緒に活動するメンバーでは気づきづらい、多角的な視点が欠かせません。
そこで今年度は、活動中の相談相手としてMSCに所属するメンバーが各チームのサポート役として活動しました。
夏休み期間中の相談対応やプログラム外での打合せへの参加、オンラインツールを活用したコミュニケーションなど様々な方法でチームの活動をサポートしています。
アントレプレナー人材育成プログラムEXPLORERベーシックアイデア発表会を開催
2025/10/02
今年度のアントレプレナー人材育成プログラムEXPLORERベーシックの最終回は、半年間の挑戦の集大成となる発表会でした。
プログラムで生まれた4つのチームは、「災害食」「旅行」「組織の活性化」「ファッション」といったテーマで、それぞれが描く“実現したい未来”をカタチにするアイデアを発表しました。
発表後の参加者同士の質疑応答では新たな視点での議論が交わされ、さらに講師の浦野氏からも実践的なアドバイスが寄せられるなど、学びと刺激にあふれる時間となりました。
プログラム終了後も、各チームTongaliが主催するアイデアピッチコンテストへの出場などの活動を継続するなど次なるステージへと踏み出します。