イベント 公開講座2025『<生物・人・自然の調和を考える>微生物生態が拓く未来:エネルギー問題への挑戦と可能性』(主催:農学部)
般一般
<生物・人・自然の調和を考える>微生物生態が拓く未来:エネルギー問題への挑戦と可能性
『名城大学公開講座2025』はじまります!
名城大学では地域の皆様に受講していただける公開講座を開講しています。
めまぐるしく動く社会情勢、急速に進化する科学技術、関心の高まる健康や食など、専門性を生かした学びの場を提供します。
仕事や日常生活における発想を豊かにする、新たな切り口や知識、情報を手に入れる機会になればと思います。
農学部公開講座のテーマは
『<生物・人・自然の調和を考える>微生物生態が拓く未来:エネルギー問題への挑戦と可能性』
メタン発酵に関与する微生物の代謝や遺伝子機能に関する研究および
微生物燃料電池の発電メカニズムやそれに関わる微生物の生態などに焦点を当て、
これらの技術が環境やエネルギー分野で将来、どのように活用されているかについても紹介します。
\ 申込フォームはこちら! /
講師 | 山形大学 加来 伸夫 教授 山口大学 高坂 智之 准教授 |
---|---|
日時 | 2025年11月29日(土)13:00~15:30 |
会場 | 天白キャンパス共通講義棟南1階 S101 |
定員 | 50人 |
対象 | 一般市民、大学生、大学院生、高校生、当該専門家 |
お問い合わせ | 農学部生物環境科学科 担当教員 TEL:052-838-2522 FAX:052-833-5524 hosoda@meijo-u.ac.jp |