大学概要 【2020年度実施分】志プロジェクト

都市情報学部

No.23

実施責任者雑賀 憲彦

 富士ゼロックス株式会社、コームラ株式会社の2社協賛により、名城大学雑賀ゼミが名古屋市内の中小企業とのコラボレーション事業が「志プロジェクト」である。この事業は富士ゼロックスが紹介する関係会社(5社)にゼミ学生が4~5人のグループに編成し、それぞれ担当企業に訪問し、ヒアリング調査をして学生目線の会社案内パンフレットを作成するという事業である。
 学生にとっては、企業に直接アポイントを取り、役員と面談するという機会を得ることができるという貴重な体験学習ができる。

活動報告3

2021/02/10

 2021年1月14日 成果発表会をドーム前キャンパスDS410教室にて開催する。
 参加者は主催者の富士ゼロックス第一支店長 宇野康司氏
 協賛 印刷担当 株式会社コームラ 課長代理 横山氏
 名城大学 雑賀ゼミナールのメンバー20名
 ダイドー株式会社 管理本部 部長 佐野貴志氏
 柴山コンサルタント株式会社 総務部課長 佐藤秀明氏
 清田産業株式会社 デジタル推進部 部長 新開 寛之氏
    同         人事部 主任  土本佳代氏
 大矢伝動精機株式会社 代表取締役社長 大矢 顕 氏

 上記の人たちの前で学生が制作したそれぞれの企業の会社案内を説明し、その講評を雑賀と企業の出席者が行うという内容である。最後に主催者の富士ゼロックス社の宇野支店長が全国15の大学を選抜して行っている志プロジェクトでも本学が一番の成果であると講評していただき、企業担当者たちが改めて感心するという状況であった。

  • コームラの横山氏が司会を行い、雑賀が挨拶している様子 コームラの横山氏が司会を行い、雑賀が挨拶している様子
  • 講義形式の椅子の配置で発表会を行っている様子 講義形式の椅子の配置で発表会を行っている様子

ACTIVITY

活動報告1

2021/02/10

 2020年8月~10月にかけて19名(4年生10名3年生9名)の学生が以下の企業に4~5名のグループに分かれて訪問し、経営者に対してインタビュー調査を行う。
1.ダイドー株式会社(FA&ロボット)
2.柴山コンサルタント株式会社(建設設計、土木設計など)
3.清田産業株式会社(食品原材料の販売など)
4.大矢伝動精機株式会社(伝動機器の卸小売)

  • 大矢伝動精機株式会社 大矢伝動精機株式会社
  • 清田産業株式会社でのインタビュー調査の様子 清田産業株式会社でのインタビュー調査の様子
  • 柴山コンサルタント株式会社のインタビュー調査の様子 柴山コンサルタント株式会社のインタビュー調査の様子

活動報告2

2021/02/10

 2020年10月~12月にかけて19名(4年生10名3年生9名)の学生が企業に4~5名のグループに分かれて訪問し、経営者に対してインタビュー調査を行った。その後、グループ毎に学生がゼミナール終了後そのまま居残り、会社案内の作成のため話し合いを行う。

  • 企業内での検討会議 企業内での検討会議
  • 企業内での検討会議 企業内での検討会議
  • ゼミ室内での検討風景 ゼミ室内での検討風景

活動報告3

2021/02/10

 2021年1月14日 成果発表会をドーム前キャンパスDS410教室にて開催する。
 参加者は主催者の富士ゼロックス第一支店長 宇野康司氏
 協賛 印刷担当 株式会社コームラ 課長代理 横山氏
 名城大学 雑賀ゼミナールのメンバー20名
 ダイドー株式会社 管理本部 部長 佐野貴志氏
 柴山コンサルタント株式会社 総務部課長 佐藤秀明氏
 清田産業株式会社 デジタル推進部 部長 新開 寛之氏
    同         人事部 主任  土本佳代氏
 大矢伝動精機株式会社 代表取締役社長 大矢 顕 氏

 上記の人たちの前で学生が制作したそれぞれの企業の会社案内を説明し、その講評を雑賀と企業の出席者が行うという内容である。最後に主催者の富士ゼロックス社の宇野支店長が全国15の大学を選抜して行っている志プロジェクトでも本学が一番の成果であると講評していただき、企業担当者たちが改めて感心するという状況であった。

  • コームラの横山氏が司会を行い、雑賀が挨拶している様子 コームラの横山氏が司会を行い、雑賀が挨拶している様子
  • 講義形式の椅子の配置で発表会を行っている様子 講義形式の椅子の配置で発表会を行っている様子
  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ