教育への取り組み/本学の教育改革の取り組み大学院生研究助成
大学院生研究助成(A)
大学院生研究助成は、名城大学大学院の全研究科在学生を対象に、主体的に論文作成に取り組み、 個人または共同研究の進展を図ることを目的として、2010年度から設置された制度です。
各種申請関係書類
書類の種類 | ファイル | |
---|---|---|
「大学院生研究助成(A)」募集要項 | ||
「大学院生研究助成(A)」申請書 | ||
経費執行計画記入用紙 | ||
大学院生研究助成(A)、(B)申請学生リスト |
本制度への申請は、上記の申請書類を提出しただけでは完了しません。
別途、研究指導教員に提出を求める、「大学院生研究助成(A)、(B)申請学生リスト」に記載がない場合は審査から除外されるので注意してください。
大学院生研究助成(A)選考結果
令和4年度は146件の応募があり、大学教育開発センター委員会の下で、慎重に審査した結果、下記のとおり、46件を助成対象とすることが決定しました。
研究科 | 2022(令和4)年度 | 2021(令和3)年度 | ||
---|---|---|---|---|
申請件数 | 助成件数 | 申請件数 | 助成件数 | |
法学研究科 | 2 | 1 | 2 | 2 |
経営学研究科 | 0 | 0 | 0 | 0 |
経済学研究科 | 2 | 0 | 0 | 0 |
人間学研究科 | 0 | 0 | 0 | 0 |
都市情報学研究科 | 0 | 0 | 1 | 1 |
理工学研究科 | 98 | 28 | 76 | 25 |
農学研究科 | 35 | 10 | 31 | 8 |
薬学研究科 | 9 | 7 | 11 | 6 |
総合学術研究科 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 146 | 46 | 121 | 42 |
大学院生研究助成(B)
大学院生研究助成(B)は、名城大学大学院の全研究科在学生を対象に、主体的な研究の進展を図ることを目的として設置された制度です。
各種申請関係書類
書類の種類 | ファイル | |
---|---|---|
「大学院生研究助成(B)」募集要項 | ||
「大学院生研究助成(B)」申請書 | ||
経費執行計画記入用紙 | ||
大学院生研究助成(A)、(B)申請学生リスト |
本制度への申請は、上記の申請書類を提出しただけでは完了しません。
別途、研究指導教員に提出を求める、「大学院生研究助成(A)、(B)申請学生リスト」に記載がない場合は審査から除外されるので注意してください。
大学院生研究助成(B)選考結果
令和4年度は 13件の応募があり、大学教育開発センター委員会の下で、慎重に審査した結果、下記のとおり、8件を助成対象とすることが決定しました。
研究科 | 2022(令和4)年度 | 2021(令和3)年度 | ||
---|---|---|---|---|
申請件数 | 助成件数 | 申請件数 | 助成件数 | |
法学研究科 | 0 | 0 | 0 | 0 |
経営学研究科 | 0 | 0 | 0 | 0 |
経済学研究科 | 0 | 0 | 2 | 1 |
人間学研究科 | 0 | 0 | 1 | 0 |
都市情報学研究科 | 0 | 0 | 0 | 0 |
理工学研究科 | 6 | 2 | 2 | 2 |
農学研究科 | 6 | 5 | 4 | 3 |
薬学研究科 | 1 | 1 | 1 | 1 |
総合学術研究科 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 13 | 8 | 10 | 7 |
大学院生FD企画参加助成
大学教員をめざす大学院生に対し、高等教育の現状、授業デザイン、アクティブ・ラーニングの諸技法、模擬授業演習等について学ぶ場を提供するため、他大学等が実施するFD企画参加に係る旅費や参加費の助成を行うことを目的とします。