理工学部/環境創造工学科環境創造工学科
持続可能な経済社会システムの構築に貢献する
01POINT
社会のニーズに先駆け、新たな学問領域を創造
従来の学問分野の枠組みを超え、エネルギー・資源循環分野、環境共生分野、人間活動環境分野の関連科目を幅広く学び、環境に携わるための知識・能力が得られる人材を育成します。
02POINT
3つの学問分野で構成されたカリキュラム
「エネルギー・資源循環分野」、「環境共生分野」、「人間活動環境分野」の5つの学問分野で構成され、身近な環境から地球環境まで、自然と人間の共生をデザインします。
カリキュラム
環境創造工学科は、わが国が目指す「持続可能な経済社会システムの構築」に貢献するため、地域環境の保全を志向した「エネルギー・資源循環分野」、自然環境に関する諸問題を扱う「環境共生分野」、居心地よく美しい生活環境の創造を志向した「人間活動環境分野」の学問分野でカリキュラムを編成しています。

PICK UP
環境創造工学
科学技術者・社会人として持っていることが求められる環境への視点の形成や、代表的な環境問題について学ぶほか、環境と社会のかかわりについて実例を通して学修します。
有機材料工学
地球上における水の存在と人間活動との関わり、水環境のあり方などを学びます。
基礎生態学
生態学とは何かという観点から始め,生物の多様性の不思議や維持機構のメカニズム,これらを保全する上での問題点や技術的課題について考えます。
学科の人材養成目的その他教育研究上の目的
環境創造工学科では、本学科の考える環境創造工学のコンセプト(環境の心、エネルギー・資源問題の解決、環境の保全と復元・改善、自然との共生、環境創造)に基づいて教育を行い、環境に携わる技術者・研究者の養成を目的とします。このために専門科目として幅広く、エネルギー・資源循環分野、環境共生分野、人間活動環境分野の科目群を配置し、教育・研究を行います。
就職に強い名城大学
就職先について
環境に関わる企業をはじめ、エネルギー、建設、土木、化学、機械、資源など、多様な業種の企業での活躍、国土交通省や地方自治体で技術系公務員としての活躍が期待されます。
就職率
100%
(2020年3月環境創造学科卒業者)
在学中に受験できる資格をはじめ、卒業とともに取得できる免許・資格があります。
取得できる免許・資格NEWS
-
- ニュース
「名城大学 バーチャルリサーチフェア2020」WEB特別対談・特別講演およびオンライン相談会予約受付開始
-
- ニュース
【重要なお知らせ】令和2年度 授業・履修登録・健康診断等の案内について
-
- 受賞
理工学部環境創造学科の西尾さんが日本建築仕上学会で奨励賞(卒業研究賞)
-
- ニュース
【重要なお知らせ】在学生の皆さんへのお知らせ:ガイダンス中止、授業開始時期の延期
-
- ニュース
【重要なお知らせ】新入生の皆さんへのお知らせ:入学式中止、授業開始時期の延期
-
- ニュース
【重要なお知らせ】令和元年度名城大学学位記授与式の中止について
-
- ニュース
【重要なお知らせ】学位記授与式の中止に伴う学位記等に関するお知らせ
-
- ニュース
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大に伴う海外渡航時/日本入国時の対応について【第2報】
-
- ニュース
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響拡大に伴う海外渡航時/日本入国時の対応について
-
- ニュース
【重要なお知らせ】令和元年度名城大学卒業式及び卒業/修了祝賀会の中止について
-
- ニュース
【重要なお知らせ】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する本学主催海外行事の対応について
-
- 受賞
かがやけ☆あいちサスティナ研究所の成果発表会で理工学部の西尾菜歩子さんがかがやき賞
-
- 受賞
理工学部の道正教授に韓国建設循環資源学会から感謝状
-
- ニュース
【理工学部環境創造学科】「第9回高校生・環境エッセイコンテスト」を開催します。
-
- ニュース
入学式を挙行 3541名の新入生を迎える