イベント 日本学術振興会 プラズマ材料科学第153委員会 スクール『プラズマ合成機能性カーボン材料技術の基礎と応用』

一般 在学生

日本学術振興会 プラズマ材料科学第153委員会 スクール
『プラズマ合成機能性カーボン材料技術の基礎と応用』

主催 日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会
開催日時 2018年11月29日(木)10:30~19:45
会場 名城大学天白キャンパス タワー75 15階 レセプションホール
参加費(資料代込み) お支払いは当日受付にてお願いいたします。
一般:参加費15,000円 交流会費5,000円
学生:参加費5,000円 交流会費3,000円
参加申込み ウェブサイトから11月3日(土)までにお申込みください。
※定員(90名)となり次第申し込みを締め切らせて頂きます。
趣旨 近年、エレクトロ二クス、環境・エネルギー、バイオ・医療などの様々な産業分野において、新たな機能を実現する新たな技術の開発や高コストな既存デバイスの低コスト化技術の開発が求められている。
カーボンは、地球上に存在する最も多い元素であり、製造コストを抑えることができれば低コスト化も期待できる。またカーボン材料は構造を制御することで様々な機械的、電気的、化学的特性を付加することができる。ダイヤモンドライクカーボン(DLC)は機械的強度等が高く、既に様々な材料のコーティングに応用されている。さらにカーボンナノチューブ、カーボンナノウォール、グラフェンなどのナノカーボンは、その機械的強度のみならずその特異な電気特性などから多くの産業応用が期待されており、最近ではバイオ分野への新規の応用なども報告されている。プラズマはこれらナノカーボンの重要な製造方法の一つとして利用され、その深化が求められている。
本スクールでは、これら各種カーボン材料の基礎特性を理解するとともに、各種カーボン材料の製造方法や実用化の現状および今後の展望に焦点を当て、当該分野において第一線で活躍する研究者・技術者による講演を企画した。
スクールの午前の講演では機能性カーボン材料の基礎特性や製造技術の基礎について分かりやすく基礎から講義していただき、午後は各種カーボン材料の応用展開の現状と展望について講演していただく。
技術者、研究者はもちろん、当該技術の応用展開にご興味のある方は奮ってご参加ください。
プログラム
9:30~ 受付開始
10:30~11:30 (招待講演)機能性カーボン薄膜のプラズマによる機能・構造制御の基礎
上坂 裕之氏(岐阜大学 教授)
11:30~12:30 (招待講演)機能性ナノカーボンのプラズマ製造技術と基礎特性
平松 美根男氏(名城大学 教授)
12:30~13:30 昼食
13:30~13:35 学振 153 委員会 白谷委員長 挨拶
13:35~13:40 趣旨説明 伊藤 昌文 委員
13:40~14:40 (基調講演)カーボンナノチューブの現状と将来展望
飯島 澄男 氏 (名城大学 理工学研究科 終身教授)
14:40~15:10 (招待講演)グラフェン、グラフェンナノリボンの電子デバイス応用の現状と将来展望
佐藤 信太郎 氏 (富士通研究所、富士通)
15:10~15:25 休憩
15:25~15:55 (招待講演)ダイヤモンドの産業利用と合成・プロセス技術の現状
山田 英明氏 (産総研 エネルギー・環境領域)
15:55~16:25 (招待講演)DLC の自動車部品応用の現状と将来展望
森 広行氏(豊田中央研究所)
16:25~16:55 (招待講演)ナノカーボンの産業応用の現状と将来展望
橋本 剛氏(名城ナノカーボン)
16:55~17:25 (招待講演)DLC のバイオ応用の現状と将来展望
中谷 達行氏(岡山理科大学 教授)
17:45~19:45 交流会(名城大学天白キャンパス タワー75 15 階 そらいろラウンジ)
  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ