イベント 【参加者募集】刈谷市連携講座「病気とくすり」
般一般
【参加者募集】刈谷市連携講座「病気とくすり」

学校法人名城大学と刈谷市は連携協力に関する協定を締結しており、毎年協定に基づいて連携講座を実施しています。
薬学部の先生が、「病気」と「くすり」の関わりについて科学的な面からお話をされます。
この機会に、考えてみませんか?
<プログラム>※1回だけの申込も可能です。
①6月14日(土)感染症と予防対策について
講師:薬学部 打矢惠一 教授
新型コロナウイルス感染症は今でも流行を繰り返していますが、
その他の感染症の脅威にもさらされています。
これらの感染症について理解を深めるとともに、その予防対策について解説します。
②6月21日(土)感染症の予防と治療~新しいワクチンと感染症治療~
講師:薬学部 小森由美子 教授
近年使用できるようになった小児や高齢者向けの新しいワクチンは、
どのような方に接種が勧められるのか解説します。
また世界的に問題となっている薬剤耐性菌の問題と、抗菌薬の正しい使用法についてもお話しします。
③7月29日(火)科学実験でくすりのヒミツにせまる!
講師:薬学部 間宮隆吉 准教授
みなさんは正しくくすりを使っていますか?
くすりを正しく使わないと十分な効果が出なかったり、体に対して悪い影響を与えたりすることがあります。
一緒に、体験実験を通して正しいくすりの使い方を学びましょう!
<時間>①13時~14時30分 ②10時~11時30分 ③9時~12時
<定員>各回50人 <参加費>各回300円
<場所>総合文化センター
<対象>刈谷・知立・高浜市・東浦町在住、在勤または在学の方
<申込方法>
5月15日(木)(必着)までに、希望する講座名、氏名(フリガナ)、
年齢、性別、郵便番号・住所、電話番号、勤務先・学校名(在勤・在学の方)をハガキまたは申込用紙を郵送で、
総合文化センター(〒448-0858若松町2-104)へ。
※あいち電子申請・届出システムからも申込可。
※申込多数の場合は抽選し、結果は全員に連絡します。
<お問い合わせ先>名城大学社会連携センター E-mail: ccr@ccml.meijo-u.ac.jp