イベント 第19回FDフォーラム
学在学生
名城大学では、第19回FDフォーラムを下記のとおり開催します。
事前の参加申込は不要です。多くの方々のご参加をお待ちしています。
テーマ | 「大学教養」で何を学ぶか |
---|---|
開催日時 | 2017(平成29)年11月9日(木)13:30~16:00 |
会場 | 名城大学 天白キャンパス 共通講義棟南 S-301教室 |
対象者 | 本学教職員・学生・他大学教職員等 |
企画趣旨 | 大学設置基準の大綱化以降、一般教育と専門教育という形式的な区分が廃止された。その後、20年以上たった今日、大学における教養教育への軽視が懸念され、再び教養教育の重要性と必要性が唱えられるようになっている。 本フォーラムでは、大学における教養教育はどのような課題に直面しているのかを共有するとともに、本学で開講している特色ある教養教育科目の事例について情報共有をしながら、本学の教養教育について再考する機会としたい。 |
主催 | 大学教育開発センター委員会、教養教育連携推進委員会 |
13:30~ | 学長挨拶 |
13:35~ | 講演「大学教養で何を学ぶか」 日比 嘉高 准教授(名古屋大学大学院人文学研究科) |
14:35~ | 休憩 |
14:45~ | 話題提供① 経済学部開講科目「現代社会に生きる」の紹介 講師:渋井 康弘 教授 |
15:00~ | 話題提供② 薬学部開講科目「人間と環境」の紹介 講師:原田 健一 教授 |
15:15~ | 話題提供③ 人間学部開講科目「現代に生きる」の紹介 講師:加茂 省三 教授 |
15:30~ | パネルディスカッション(質疑応答含む) |
15:55~ | クロージング |