理工学部/建築学科学科長からのメッセージ

MESSAGE

学科長 石井 仁

建築は、人の生命を守るとともに、生活の器として利用者に喜ばれ、風景を創り文化を育む手段として地域や社会に貢献しなくてはなりません。このため建築には、安全性・居住性・環境調和性に優れ、魅力的で創造的な空間を有することが求められます。またその学問領域は、エンジニアリングからアートまで広範囲に及びます。これらのことから、建築学科では、建築やその関連分野で将来活躍できる人材を育成するために、建築分野に関わる幅広い領域の基礎知識を修得してもらうとともに、個々の学生の適性や将来の進路に応じた専門知識を深めることを大きな目標として教育を行っています。

一方、建築の企画・計画・設計から施工・維持保全に至る各段階において、多様な能力と考え方を持つ人々が協力しながら関わってくることも当該分野の大きな特徴です。学生たちには、設計者・技術者として強い志を持つと同時に、人とのコミュニケーションを通し、それぞれの価値観を認め合い、物事を常に多角的かつ客観的な視点から思考する習慣を身につけてもらいたいと考えています。

学科長 石井 仁

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ