理工学部/材料機能工学科材料機能工学科
新材料が未来を切り拓く。
工学の新たな未来をつくる。
発光ダイオードやカーボンナノチューブなどの新材料から、機能性材料や機械材料、生体材料まで幅広い領域を学びます。自動車や電子部品、ファインセラミックスなど多岐にわたる分野で活躍できる材料開発のスペシャリストを育成します。
TOPICS
赤崎勇 終身教授が
ノーベル物理学賞を受賞
本学科の学生が進学する大学院の材料機能工学専攻に所属する、赤崎勇終身教授。2014年にノーベル物理学賞を受賞されました。赤崎先生の精神を引き継ぎ、社会に貢献する先端材料の研究・創製に取り組んでいます。

学科の特徴
01POINT
研究対象は未来を切り拓く「新材料」
21世紀に入って注目を集めた「ナノテクノロジー材料」「半導体材料」「機能性材料」「機械材料」「生体材料」といった、社会の発展に貢献する様々な新材料が研究対象です。
02POINT
卒業後はスペシャリストとして活躍
卒業生の多くは、半導体や電子デバイス、電力・エネルギー産業、輸送機器や医療機器などの企業で、設計・製造の技術者や材料開発・技術開発の研究者として活躍しています。
カリキュラム
あらゆる産業で求められる材料の改良や新素材の開発推進に役立つ関連分野の科目を網羅。幅広い知識やスキルを身につけることのできるカリキュラムです。

PICK UP
電子回路設計・製作
抵抗やLEDをつなげて電子回路を製作。実際に手を動かしながら回路を組み立てます。
機械設計・製図
パソコンを使って機械部品の設計・製図を行います。設計の仕事に役立つスキルが身に付きます。
鉄鋼材料
金属の基礎を学びます。将来、機械系に進みたい人にとっては必須の科目です。
人材養成目的その他教育研究上の目的
材料機能工学科では、さまざまな分野で要求される新材料の開発、および応用、製造に携わることができる科学者・技術者として、広い視野と倫理をもち、材料の構造・性質・プロセスに関する基本を理解し、材料の機能を活かした設計・利用に関する能力を身につけ、社会に貢献できる人材の育成を目的としています。
就職に強い名城大学
就職先について
電子部品・半導体素子などの電気電子分野、自動車・精密機器などの機械分野、金属・ファインセラミックス・機能性複合材などの素材分野など、幅広い分野で活躍。職種は、研究開発から設計、生産技術、品質保証など多岐に渡ります。
就職率
100%
(2020年3月卒業者)
在学中に受験できる資格をはじめ、卒業とともに取得できる免許・資格があります。
取得できる免許・資格NEWS
-
- 受賞
理工学研究科の山田さんが日本機械学会年次大会で優秀発表
-
- ニュース
永年勤続の19人を顕彰 天白キャンパスとナゴヤドーム前キャンパスで表彰式
-
- 受賞
理工学部建築科3年生の服部琴音さんが建築新人戦で優秀賞を受賞
-
- 受賞
薬学部の衣斐准教授が日本神経精神薬理学会で学術奨励賞
-
- 受賞
理工学研究科の山田さんが日本結晶成長学会分科会で発表奨励賞
-
- 受賞
理工学研究科の伊藤さんが日本結晶成長学会分科会で発表奨励賞
-
- ニュース
「名城大学 バーチャルリサーチフェア2020」WEB特別対談・特別講演およびオンライン相談会予約受付開始
-
- 受賞
理工学部の宇佐美教授に日本機械学会功績賞
-
- ニュース
愛知総合工科高校専攻科が理工学部にフェイスシールド60個を寄贈
-
- ニュース
【重要なお知らせ】令和2年度 授業・履修登録・健康診断等の案内について
-
- 受賞
理工学研究科の山本さんが自動車技術会から大学院研究奨励賞
-
- ニュース
【重要なお知らせ】在学生の皆さんへのお知らせ:ガイダンス中止、授業開始時期の延期
-
- ニュース
【重要なお知らせ】新入生の皆さんへのお知らせ:入学式中止、授業開始時期の延期
-
- ニュース
【重要なお知らせ】令和元年度名城大学学位記授与式の中止について
-
- ニュース
【重要なお知らせ】学位記授与式の中止に伴う学位記等に関するお知らせ