学生生活窓口利用案内
大学は、学生の皆さんが充実した学生生活等を送られるような環境を整えています。このため学務センター(八事キャンパス、ナゴヤドーム前キャンパスは事務室)を設け、日常的に支えるだけでなく、キャリアセンターなど多くの部局で学生生活を支えるために業務を行っています。
各窓口取り扱いに関する共通の注意事項
- 日曜、国民の祝日に関する法律による休日(授業が実施される日を除く)、および入試期間は、窓口事務取扱いは行いません。
- 夏季・年末年始休業期間中には、一斉休業日がありますので掲示に注意してください。
- 学務センター(八事キャンパス、ナゴヤドーム前キャンパスは事務室)およびその他の部局への電話による問い合わせなどには、一切応対しません。疑義が生じた場合は、自身が直接出向いて確認してください。
- 学生のカウンター内への立入りは、許可された場合を除き禁止していますので、用件は、全てカウンター窓口を利用してください。
学務センター【タワー75・3階・4階】(薬学部事務室、ナゴヤドーム前キャンパス事務室)
開室時間(行事等により、変更となる場合があります。)
キャンパス | 建物 | 階 | 部署 | 窓口 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
天白 | タワー75 | 3 | 学務センター | 各学部・研究科 | 月~金 | 8:50~18:30 |
土 | 8:50~17:20 | |||||
証明書 | 月~金 | 8:50~20:00 | ||||
土 | 8:50~17:20 | |||||
教職センター | 教職・学芸員 | 月~金 | 8:50~18:30 | |||
土 | 8:50~17:20 | |||||
4 | 学務センター | 学生活動・生活支援 法務研究科 |
月~金 | 8:50~18:30※ | ||
土 | 8:50~17:20 | |||||
八事 | 新1号館 | 1 | 薬学部・研究科事務室 | 月~金 | 8:50~17:20 | |
ナゴヤドーム前 | 西館 | 1 | ナゴヤドーム前 キャンパス事務室 |
各学部・研究科 | 月~金 | 8:50~18:30 |
証明書 | 月~金 | 8:50~18:30 | ||||
学生支援 キャンパス庶務 |
月~金 | 8:50~17:20 |
各学部・研究科の履修・授業・成績に関する教務事項は月~金の17:20までにお願いします。
※授業、試験期間以外は8:50~17:20の取り扱いになります。
主な業務内容
主な業務内容は次の通りです。【】内は学務センター(タワー75・3階または4階)の各窓口を示します。八事キャンパス、ナゴヤドーム前キャンパスでは、全て各事務室にて行います。
【各学部】(タワー75・3階)
- 試験に関すること
- 成績に関すること
- 単位に関すること
- 履修相談・登録に関すること
- 授業(休講・補講)に関すること
- 卒業論文に関すること
- 学生便覧に関すること
- シラバスに関すること
- 教材印刷に関すること
- 学部の教育課程(カリキュラム)に関すること
- 時間割に関すること
- 身分(休学・復学・退学)に関すること
- 学費の延納手続きに関すること
【各研究科】(タワー75・3階、法務研究科のみ4階)
- 各研究科にかかわること
【教職・学芸員】(タワー75・3階)
- 教職課程の免許状に関すること
- 学芸員課程に関すること
- 教職・学芸員課程の履修に関すること
【総務】(タワー75・4階)
- 講義室等の管理および学外諸団体への
講義室等の貸し出しに関すること
【教務】(タワー75・3階)
- 身分(入学・卒業)に関すること
- 学生証・身分証に関すること
- 学費の誓約書に関すること
- 住所・氏名・本籍・保証人等に関すること
- 仮受験票発行に関すること
- 科目等履修生に関すること
- 研究生に関すること
【証明書】(タワー75・3階)
- 証明書・学割証に関すること
- TOEIC IPテストに関すること
【学生活動・生活支援・強化クラブ】(タワー75・4階)
学生活動
- 課外活動、課外活動団体に関すること
- 課外活動団体の援助に関すること
- スポーツ用具等の貸出しなどに関すること
- 学生相談に関すること
- 学生の拾得物、遺失物に関すること
- 学生の事故、災害および連絡に関すること
- 学生の賞罰に関すること
- 学生の補導に関すること
- 学生教育研究災害傷害保険に関すること
生活支援
- 通学証明に関すること
- 奨学金に関すること
- 厚生施設の利用に関すること
- 学生のアルバイト・アパートなどの紹介に関すること
強化クラブ
- 特別強化・強化・準強化クラブに関すること
キャリアセンター(就職支援グループ)【タワー75・4階】(薬学部は学部事務室、都市情報・人間・外国語学部はナゴヤドーム前キャンパス事務室)
キャリアセンター(就職支援グループ)では、1・2年生から将来の進路を考え、目的意識をもって、充実した大学生活を過ごせるよう進路支援を行っています。3年生からは就職指導行事を実施し、皆さんの就職や進路に関する相談・指導を行っています。
(資料コーナーには、進路や就職関連の各種書籍が常設してありますので、自由に閲覧できます。)
また、インターネットで各企業の情報が収集できるようにパソコンを設置していますので、大いに活用してください。
【窓口取扱時間および資料コーナーの利用時間】
利用時間は変更する場合もありますので掲示に注意してください。
月~金曜 | |
---|---|
キャリアセンター(就職支援グループ) | 8:50~17:20 |
薬学部事務室 | 8:50~17:20 |
ナゴヤドーム前キャンパス事務室 (就職・進路支援窓口) |
8:50~17:20 |
進路支援講座 (1・2年生対象)
将来の進路を考える上で、「大学生活で何をどう学び、何を身につけたか」すなわち「目標を持ってどれだけ充実した学生生活を送れたか」という点が重要です。そのためキャリアセンター(就職支援グループ)では、卒業後の進路を見据えて、低学年の学生を対象に進路支援講座の開設や個別相談を行っています。
本学学生が早い段階から将来の夢や働くことについて考える機会を提供し、職業観を育成することを支援しています。講座の内容や開催日程等はキャリアセンター(就職支援グループ)が配布する資料、学内の掲示板で確認してください。
インターンシップ (1・2・3年生対象)
インターンシップとは、在学中に企業・公的機関・法律事務所等で実際の就業(仕事)を体験する制度です。これは卒業後の進路を決定するにあたり、自分の適性を見極める有効な手段のひとつです。キャリアセンター(就職支援グループ)では年2回(夏季・春季)、インターンシップを実施しています。受入先については、大学が独自に開拓した企業等の他に、東海地域インターンシップ推進協議会や岐阜県インターンシップ推進協議会といったコーディネート機関も利用し、大変幅広い研修の場を学生の皆さんに提供しています。
就職指導行事 (3年生対象)平成30年度実施行事
行事名 | 内容 |
---|---|
就職ガイダンス | 就職活動の心得や進め方について具体的に説明 |
Uターンガイダンス | Uターン就職の留意点などについての説明、情報収集の方法、4年生Uターン就職内定者による就職活動報告 |
就職試験対策講座 | 職務適性テスト、SPI3、履歴書・ESの書き方講座、業界・仕事研究会、履歴書(自己紹介書)の添削 |
個人面談 | 担当制による個人面談 |
模擬面接講座 | 各種面接対策 |
学内企業研究セミナー | 教室方式、ブース方式 |
その他の講座 | 女子学生対象ビジネスメイクアップ講座、ビジネスマナー講座、 自己分析講座、外国人留学生就職ガイダンス |
(注1)授業等により行事日程を変更・中止する場合があります。
(注2)本学ウェブサイト「就職・資格」において詳細を閲覧できます。
キャリアセンター(エクステンショングループ)【タワー75・5階】
キャリアセンター(エクステンショングループ)は本学の学生支援の一環として、公務員試験対策講座・各種資格講座を開設しています。
大学キャンパス内で各種講座を開講することで、皆さんが専門学校へ通学する場合の時間と費用負担の軽減を図ると共に、充実した資格試験対策の学習機会を提供しています。
開室時間(行事等により、変更となる場合があります。)
月~金曜 | 土曜 | |
---|---|---|
キャリアセンター (エクステンショングループ)事務室 |
9:30~18:00 | 9:00~17:30 |
ナゴヤドーム前キャンパス事務室 (就職・進路支援窓口) |
8:50~18:30 | - |
※本学ウェブサイト「就職・資格」において詳細をみることができます。
開設講座(有料)
高難度な資格講座から就職活動に役立つ講座まで、多種多様な講座を開設しています。自身の将来進路等を踏まえて受講してはいかがでしょうか。
(1)公務員対策 | 基礎力をつけるための学習が必要です。 公務員・行政書士入門コース・公務員基礎コース・国家一般/地方上級(行政職)コース・技術職(工学・農学の基礎)コース・市町村/警察/消防コース・模擬試験 |
---|---|
(2)法律系資格 | 司法書士・宅地建物取引士・行政書士・ビジネス実務法務検定3級、2級 |
(3)経営・会計系資格 | ファイナンシャル・プランニング技能士3級、2級・日商簿記検定3級、2級、1級・証券外務員二種 |
(4)情報処理系資格 | MOS(word)(excel)・基本情報技術者・CAD利用技術者2級 |
(5)語学系資格 | TOEIC・キャンパス留学(毎日話す英会話) |
(6)技術系資格 | 2級ビオトープ管理士・技術士補・危険物取扱者(乙種第4類) |
(7)実務系資格 | 旅行業務取扱管理者・インテリアコーディネーター・秘書検定・食品表示検定中級 |
(8)その他の資格 | マナー・プロトコール検定3級・サービス接遇検定2級 |
※上記講座は毎年見直しするため、変更となる場合があります。また最少開講人数に達しない場合、その他諸事情により中止となる場合があります。詳細はエクステンション講座入会・受講ガイダンス等で確認してください。
公務員受験相談コーナー(無料)
原則として毎週火曜日(夏季一斉休業日や定期試験期間中などを除く)、エクステンション公務員講座担当講師による個別相談(予約優先)を実施しています。
エクステンション講座受講ガイダンス日程
毎年4月上旬(予定)
※詳しい日時・場所は学部オリエンテーション・学部ガイダンス・学内掲示等で案内、また、パンフレットを送付しますのでご確認ください。
受講手続方法
エクステンション講座は会員制となっています。各種講座の受講申込時に受講カードを配付します。詳細はエクステンション講座『資格・公務員講座案内』パンフレットで確認してください。
国際化推進センター【タワー75・5階】
大学の国際化に対応するため、外国の教育・研究機関などと相互理解と交流を図り、本学の教育・研究活動の向上に資することを目的として設置されています。
開室時間(行事等により、変更となる場合があります。)
月~金曜 | 8:50~17:20 |
---|
(1)外国の教育・研究機関との学術交流協定等に関すること。
平成24年4月現在、海外の62大学・研究機関と協定を締結しています。
(2)海外協定校における研修に関すること。
語学研修などの研修プログラム
海外の大学において語学研修などの研修プログラムを実施します。(夏期(8月~9月)・春期(2月~3月))年度により、実施先、内容などは異なりますので、詳細は国際化推進センターにて確認してください。また研修プログラムによっては、学部生への単位認定制度(人間学部2003年~2006年度カリキュラム学生を除く)があります。
【平成24年度実績】
実施時期 | 期間 | 研修内容 | 研修先大学 | 国 |
---|---|---|---|---|
夏期 (8月~9月) |
約1ヶ月 | 語学研修 | カルガリー大学 | カナダ |
約1ヶ月 | ディーキン大学 | オーストラリア | ||
約8日間 | スタディツアー | チュラロンコン大学等 | タイ | |
春期 (2月~3月) |
約1ヶ月 | 語学研修 | クィーンズランド工科大学 | オーストラリア |
約25日間 | スタディツアー | ポートランド州立大学 | アメリカ |
海外研修奨学生
本学の大学間学術交流協定に基づく海外研修修了者で、研修期間が7日以上の者が所定の手続きを行った場合には、1人5万円の奨学金が支給されます。
(3)海外留学の相談に関すること。
留学希望の学生にとって有益な情報を提供します。
(4)外国人留学生の受け入れおよび相談に関すること。
外国人留学生入学試験の出願資格確認、ビザ更新等の申請取次、ガイダンス、奨学金、住宅保証人制度、留学生寮の運営管理など留学生の学生生活を支援します。
(5)外国人留学生の諸行事に関すること。
留学生懇談会、文化施設や会社の見学会等を開催します。
(6)スチューデントアシスタント
平成24年5月現在、約358名の外国人留学生が在籍しており、学業及び学生生活を支援するため、在学生のみなさんにアシスタントとして協力をお願いしています。詳しくは国際化推進センターにお問い合わせください。