理工学部/電気電子工学科学びのポイント

電気電子工学科の教育について

電気電子工学分野は、電気エネルギーから情報通信までの幅広い領域を含んでいます。そこで本学科では、一人ひとりの学生が早い段階で将来の進路に応じた有意義な学びを展開できるよう、「電気工学コース」と「電子システムコース」の2コース制を導入。「電気工学コース」では電気エネルギーや半導体,ナノテクの分野を中心とした教育を、「電子システムコース」はロボット制御や情報通信の分野に組み込みシステムの分野を加えた教育を行いながら、社会の要請に応えられる優秀な技術者を育成していきます。

コースの選択は,電気電子工学のことを理解した上で2年次に行います。
電気工学コースは「電気主任技術者」、電子システムコースは「電気通信主任技術者」の資格取得に有利なカリキュラムで構成されています。

専門教育のカリキュラムは、
(1)電気電子工学の基本となる「電気磁気学」「電気•電子回路」「デジタル回路」「プログラミング」など
(2)エネルギーや環境について学ぶ「エネルギー工学」「電気機器工学」「高電圧工学」など
(3)電子物性やデバイスについて学ぶ「電気電子物性論」「半導体工学」「電気化学」など
(4)システムや情報通信について学ぶ「制御工学」「通信システム」「ネットワーク」「データベース」など
(5)実感教育の核となる「電気電子ゼミナール」「電気電子工学実験」など
で編成されています。

主な卒業論文のテーマ

  • 電子顕微鏡の高機能化・高性能化に関する研究
  • 非平衡(低温)大気圧プラズマ源を用いたミドリカビ殺菌に関する研究
  • 地上デジタル放送の受信環境評価方法の開発
  • 光波長多重技術を活用したマイクロ波・ミリ波帯無線通信システムの研究開発
  • 作業をするロボットのためのコントローラの開発
  • 太陽光発電システムの性能低下診断に関する研究
  • ラジカル制御プラズマプロセスを用いた新規カーボンナノ構造体の創成と次世代電子デバイスの開発
  • 低環境負荷材料によるエネルギーシステムの模索
  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ