理工学部/機械工学科学習・教育目標

機械工学科では、以下の教育成果を備えた学生を育成するための学習・教育目標を設定しています。

  • 使命(育成しようとする技術者像)
    適切な教育環境を提供することにより、人間的にも技術的にも自立して機械設計や問題解決に取り組むことができる技術者として、社会に貢献する人材を育成する。
  • 教育目標
    ・工学的課題を解決できる知識を獲得すること。
    ・設計に必要な知識とツールを応用し、基礎的な設計ができること。
    ・チーム内でコミュニケーションを取りながら、主体的に行動できること。
    ・機械技術者として社会への影響を洞察し、倫理観を持って社会に貢献できること。
  • 教育成果

    (A)工学基礎知識と応用能力
    (A-1) 自然科学の工学的基礎知識として、微分積分、線形代数およびニュートン力学などが理解できる。
    (A-2) 応用能力として、科学的、技術的事項を、プログラム言語・数式・図などを用いて表現できる。

    (B)専門知識と応用能力
    (B-1) 機械工学に関する基礎4力学(材料力学、流体力学、熱力学、機械力学)などの基礎的専門知識が理解できる。
    (B-2) 基礎力学の応用能力として、機械のしくみや現象を理解するための機械工学の専門知識(制御工学、機械振動学、機械加工学など)が理解できる。

    (C)エンジニアリングデザイン能力
    (C-1) 設計に必要なコンピュータツールの活用ができる。
    (C-2) 工学的基礎知識および専門知識を応用し、機械要素(軸や歯車など)の設計ができる。
    (C-3) 工学的基礎知識および専門知識を応用し、簡単な機械(減速機など)の設計ができる。
    (C-4) 要求される機械の仕様に対して、設計・製作ができる。
    (C-5) 加工工程やその技術を習得し、簡易な部材を製作できる。
    (C-6) 機械工学の基礎的事象の計測・実験・評価ができる。

    (D)コミュニケーション能力
    (D-1) 国際化における、技術資料の理解および他の技術者との相互理解に必要な基礎語学力を身につけ、活用できる。
    (D-2) 構想したものを計画・実行し、結果についてレポート(設計書・卒業論文・報告書)やプレゼンテーション資料を作成し、発表することができる。
    (D-3) 機械工学に関連したテーマや仕様に対して、チーム内で討論して工学的問題を見極め、それに対する方策を取りまとめ、解決できる。

    (E)計画的・継続的処理能力
    (E-1) 与えられた設計仕様・期日・予算の制約の下で、小型機械を設計製作できる。
    (E-2) 機械工学関連テーマについて興味を持ち、自ら調査活動を行い、目的遂行のために自主的・継続的に学習できる。

    (F)技術者倫理
    (F-1) 機械技術者が持つべき社会に対する責任と倫理観の重要性を理解することができる。
    (F-2) 科学技術が地球環境や社会に及ぼす影響と効果を理解することができる。

    (G)地球的視点
    (G-1) 社会に関わる事象(人文科学、社会科学など)の基礎知識に触れ、それらの相互関係を理解することができる。
    (G-2) 機械技術が地球環境や社会におよぼす影響と効果を理解し、将来あるべき機械技術者としてのキャリア観を形成する。

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ