トップページ/クラブ 12月30日、女子駅伝部が富士山女子駅伝で3連覇を目指します
 名古屋学芸大学南ゼミのお守り(左)と大阪芸術大学の校章を手にする小森選手
    名古屋学芸大学南ゼミのお守り(左)と大阪芸術大学の校章を手にする小森選手
        女子駅伝部は12月30日、静岡県で開催される2020全日本大学女子選抜駅伝競走(富士山女子駅伝)に出場します。同部は、10月に開催された第38回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(杜の都駅伝)で4連覇を果たし、今回の富士山女子駅伝で優勝すれば、3年連続2冠になります。
内容のある駅伝を見せたい
大会前日の12月29日、プレスインタビューが行われ米田勝朗監督(法学部応用実務法学科教授)は「4年生にとって最後の大会で、開催していただけることに感謝しています。10月の杜の都駅伝より状態は上がっており、8人が5,000mで15分台をクリアできています。走る7人が他のメンバーの分まで力を出し切ってほしい」と語りました。増田明美さんからの「優勝と共にチャレンジしたいことは?」の質問には、「大学駅伝だから優勝できるということではなく、高いレベルに向かって日ごろから取り組んできた。本当に強い、内容のある駅伝を見せたい」と意気込みを語り、高橋尚子さんからの「どんな取り組みが15分台のメンバーを揃えることにつながったか」については、「このタイムを超えないと駅伝メンバーに入れないという、チーム内の競争がレベルアップにつながっている」と話しました。
色々な思いをつないで
 プレスインタビューに答える米田監督
    プレスインタビューに答える米田監督
         高橋尚子さんの質問に答える米田監督
    高橋尚子さんの質問に答える米田監督
        前日の最後のミーティングで加鳥裕明部長(理工学部交通機械工学科教授)は「周囲からは絶対女王と言われるが、勝負ごとは何があるか分からない。攻撃は最大の防御。攻めの姿勢を貫いてほしい」と激励。米田監督は「加世田選手には、走れない4年生の小森選手と加藤選手の分まで走ってほしい。また大阪芸術大学がコロナの影響で出場できなくなった。毎年、合宿を共にする仲間で、彼女たちの思いも乗せて走ってほしい」と声を詰まらせながら、最後のミーティングを終えました。
レースは富士宮市の富士山本宮浅間大社前をスタートし、富士市の富士総合運動公園陸上競技場にゴールする7区間43.4kmのコースで行われます。レースの模様は9:50からフジテレビ系列で全国生中継。
激動の1年の締めくくりのレース。応援よろしくお願いします!
| 1区(4.1m) | 髙松 智美ムセンビ | 外国語学部・国際英語学科・3年 | 
| 2区(6.8km) | 和田 有菜 | 理工学部・数学科・3年 | 
| 3区(3.3km) | 鴨志田 海来 | 理工学部・環境創造学科・3年 | 
| 4区(4.4km) | 山本 有真 | 人間学部・人間学科・2年 | 
| 5区(10.5km) | 加世田 梨花 | 法学部・法学科・4年 | 
| 6区(6.0km) | 増渕 祐香 | 法学部・法学科・1年 | 
| 7区(8.km) | 小林 成美 | 外国語学部・国際英語学科・2年 | 
【応援企画:勝利のひと押しプロジェクト】https://www.meijo-u.ac.jp/sp/sports/
【大会公式ホームページ】 https://www.fujisan-joshiekiden.jp/
- 
                     ぶら下がり取材に答える米田監督 ぶら下がり取材に答える米田監督
- 
                     最後のミーティングで話す加鳥部長 最後のミーティングで話す加鳥部長
- 
                     ゼッケンを受け取る鴨志田選手と加鳥部長 ゼッケンを受け取る鴨志田選手と加鳥部長
- 
                     最後のミーティングで話す加世田キャプテン 最後のミーティングで話す加世田キャプテン
- 
                     最後のミーティングで語りかける米田監督 最後のミーティングで語りかける米田監督
- 
                     加藤選手作成のモチベーション動画を見入る選手たち 加藤選手作成のモチベーション動画を見入る選手たち
- 
                     出場を決めた7選手 出場を決めた7選手


