在学生・教職員/ニュース 【参加者募集】社会連携フォーラムPLATFORUM2022開催(3月20日(月)15時~)
名城大学社会連携フォーラムPLATFORUM2023 「中部・愛知エリアの共創を加速する 〜REALIZE〜」
★名城大学社会連携フォーラムPLATFORUM2022★
『中部・愛知エリアの共創を加速する 〜REALIZE〜』
<こんな方におススメ>
・社会連携に関心のある企業・自治体・教育関係者のみなさま
・オープンイノベーション、共創に関心のあるみなさま
・新規事業開発・起業などに関心のあるみなさま など
名城大学社会連携センターは来年度で設立7年目を迎えます。
本フォーラムは設立した2017年から毎年、共創を加速すべく、先進事例に取り組む方々にゲストとしてお越しいただき、明日の実践への学びとエネルギーを得る場としてきました。
今年は3年ぶりの対面実施。
この間、社会を取り巻く状況は大きく変わり、中部・愛知エリアもパラダイムシフトが起こりはじめています。
この機会に、これまで本フォーラムに登壇いただいた3名のゲストにお越しいただき、時代の変化の捉え方、実践している共創、未来についてお話しをうかがい、これからの共創を加速するヒントを得る機会としたいと思います。
どなたでも参加可能です。みなさまのご参加をお待ちしています。
お申込みはこちら(締切3月19日(日)17時)
https://onl.la/GZfdatV
★ゲスト紹介★
竹林 一 氏 オムロン株式会社シニアアドバイザー、京都大学経営管理大学院客員教授
オムロンに入社後、新規事業として鉄道カードシステム事業、モバイルサービス事業、電子マネー事業を立ち上げる。経営幹部として、オムロンソフトウエア株式会社(IT)、オムロン直方株式会社(OT)、ドコモ・ヘルスケア株式会社(データ活用)にて代表取締役社長を歴任。現在、オムロン株式会社イノベーション推進本部 シニアアドバイザー。一般社団法人 データ社会推進協議会理事/経団連 サプライチェーン委員会委員、DXタスクフォース委員会委員/京都大学経営管理大学院客員教授。著書『たった1人からはじめるイノベーション入門』日本実業出版社
河村 昌美 氏 事業構想大学院大学 事業構想研究所 教授、法務博士(専門職)
大学卒業後に横浜市役所入庁。2004年に庁内起業家制度(当時)により日本初の「広告・ネーミングライツ事業」に関する新規事業部門を設立し、同事業のビジネスモデルを構築。2008年に新設された共創推進事業本部(現:共創推進室)の設立メンバーとして、社会・地域課題解決に資する公民共創の新たな事業創出に携わる。2019年から事業構想大学院大学事業構想研究所客員教授を兼務。公民共創や地域活性化・地方創生などに関する新規事業構想プロジェクト研究を担当。2021年4月から現職。
齋藤 潤一 氏 AGRIST株式会社 代表取締役CEO、一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 代表理事
大阪府生まれ奈良育ち。シリコンバレーのITベンチャー企業でサービス・製品開発の責任者として従事。東日本大震災を機に「ビジネスで地域課題を解決する」を使命に活動開始。全国で地方創生プロジェクトに携わる。2017年新富町役場が設立した地域商社「こゆ財団」の代表理事に就任。1粒1000円ライチの開発やふるさと納税で寄付金を累計70億円以上集め、地方創生の優良事例に選定される。2019年農業課題の解決のために収穫ロボットを開発するAGRIST株式会社創業。地域金融機関やVC等から資金調達。2021年総務大臣賞受賞、Forbes Asia 100選定、2022年第10回ロボット大賞農林水産大臣賞受賞、2023年CES 2023 Innovation Awards受賞等その活動はCNNで世界に紹介される。
【概要】
〇日時:令和5年3月20日(月)15時~17時30分 懇親会 18時~19時30分
〇会場:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス 北館3階 DN301
懇親会 MU GARDEN TERRACE
〇テーマ:中部・愛知エリアの共創を加速する 〜REALIZE〜
〇ゲスト:
・竹林一さん/オムロン株式会社シニアアドバイザー、京都大学経営管理大学院 客員教授(2018年ゲスト)
・河村昌美さん/事業構想大学院大学 事業構想研究所 教授・法務博士(専門職)(2017年ゲスト)
・齋藤潤一さん/AGRIST株式会社 代表取締役社長、一般財団法人こゆ地域づくり推進機構代表理事(2019年ゲスト)
〇参加費:無料 ※懇親会 1,000円(1ドリンク、軽食付き)
〇定員:100名
〇主催:名城大学社会連携センター
〇共催:Tongaliプロジェクト
<問い合わせ先> 名城大学社会連携センター 天白Cタワー75 11階
事務室 052-838-2473、ccr@ccml.meijo-u.ac.jp